公開日 /-create_datetime-/
税務申告は、期日までに正しく行う責任が、企業にあります。そのためには、日頃の準備が大切となりますが、いつまでに、何をしておけば、期日までにスムーズに申告することができるかが分かると、それに合わせて進めていくことができます。「税務申告年間カレンダー」は、そんな経理マンの負担を軽減してくれるテンプレートです。
カスタマイズ可能なテンプレート
納税額を正確に算出するためには、管理が大切になります。その力強い味方になってくれるのが「税務申告年間カレンダー」のテンプレートです。決算日を入力するとワンタッチで期間設定がされ、税目や提出先を適宜追加することでカスタマイズすることが可能となっています。
税務申告の提出期限に遅れたり、提出した申告書に不正確な点があると、強制調査や任意調査の調査対象になることがあります。
また、企業の社会的信頼を失うことにもつながりますから、経理担当者は、提出した申告内容に漏れがないか、そして正確なものかについて、責任を持って当たらなければなりません。
申告が必要な税の種類
税務申告を正確に行うためには、それぞれの税金についての細かい条件や、年度途中で変更することもありますから、最新情報を入手する必要があります。
その量は膨大となるため、それをチェックし、期日に間に合うように税務申告することは、大変な作業となります。しかも法人税、消費税、道府県民税、事業税、市町村民税、固定資産税と、それぞれ異なりますから厄介なものです。
法人税:その年の所得金額に応じた税率により、法人税額が決まります。過少申告や計算間違いがあると、修正申告や追徴金が必要になることがあります。
消費税:購入した物やサービスに対して発生する税金で、自社の商品やサービスに対する消費者からの消費税と、自社が物やサービスを購入した際に支払った消費税の差額を納めことになります。
道府県民税及び事業税:事業を行っている所在地の都道府県に支払う税金です。
市町村民税:事業所を置いている市町村に対して納める税金で、前年の所得に応じて納税金額が決まります。道府県民税と市町村民税を合わせて「住民税」とも呼びます。
固定資産(償却資産)税:企業が所有する土地や建物、車、機械、業務で使用する家具や備品などの償却資産などに課せられる税金です。
正確な申告に必要なのは作業の効率性と管理体制の整備
税務申告のうち、法人税、道府県民税、事業税、市町村民税、消費税については、事業年度終了日の翌日から2か月以内に提出しなければなりません。また、固定資産税は、1月31日が提出期限です。
経理の業務内容は、複雑多岐にわたります。しかも、1日、1か月、1年単位で集計しなければなりません。その上に、税務申告のための整理をしておく必要があります。
税務調査の対象となりやすいのは、売上が急増し、その伸び率に応じて利益が伸びていないケース、また、営業拠点や店舗数が増えているにもかかわらず、利益がそれに伴っていないケース、現金による取引が多いケースなどは、税務調査を受けることが多いようです。
税務調査は、社会的信用の喪失や日常業務にも支障をきたすことから、できれば避けたいものです。そのためには、正確な申告が必要となりますが、効率よく申告に必要な情報をまとめるためにも、「税務申告年間カレンダー」で、しっかりと管理をしていくことをお薦めします。
【マネジー事務局公認テンプレート】ファイル形式 Excel
「税務申告年間カレンダー」
作成:田中裕明(田中裕明税理士事務所)
保有資格:税理士
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
【ビジネス実務法務検定1級】難易度や2025年試験日、行政書士との比較など
IT・システム業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
元銀行マンが挑む“日本のモノづくり”のDX【CFOインタビュー : 株式会社VRAIN Solution 取締役コーポレート部部長 菊地 佳宏氏】
外国人従業員とのトラブルを回避! 差別につながる言動と対応策について弁護士が解説
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
【面接対策】ハイスキルエンジニア学生を惹きつける!必見の面談テクニック!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
法務の転職に必要なスキルは?業界別・企業規模別に徹底解説
行政書士は企業法務に転職できない?資格の活かし方や求人例など
バックオフィス業務を自動化するには?効率化の課題や成功のポイントをわかりやすく解説!
ベトナムにおける越境ECがわかる|基本知識や特徴・今後のポイントについて解説
【弁護士監修】給与明細の保管期間とは? 3つのメリットやリスクを詳しく解説
公開日 /-create_datetime-/