公開日 /-create_datetime-/
コロナ禍や円安など、経済動向が見通せない状況が続いている。これから何が売れるのか、売り上げを確保するためにはどのようなサービスを展開するべきか、頭を抱えているマーケターや商品開発担当者も多いのではないだろうか。
デジタル化や働き方改革などの影響で、消費者ニーズも多様化しているだけに、ヒット商品を生み出すことが、より難しくなっている。マーケティング&イノベーション専門メディア「日経クロストレンド」(株式会社日経BP)が発表した「トレンドマップ 2022下半期」は、消費トレンドを見極める際には参考にしておきたい。
トレンドマップは、マーケティング分野の29キーワード、テクノロジー分野の27キーワード、消費トレンド分野の31キーワードの計87キーワードを選定し、その経済インパクトと将来性をスコアリングしてランキング形式にしたものだ。
テクノロジー分野では「AI(人工知能)」と「AR/VR/MR」、消費トレンド分野では「インバウンド消費」が挙げられている。
将来性に関して高スコアとなったこれらのキーワードは、かなり馴染み深いものだが、次世代の消費の主役として大きな期待を感じさせる注目すべき新キーワードが「リテールメディア」「タイパ消費」「α世代」の三つである。
「トレンドマップ 2022下半期」で取り上げた全キーワードのスコアと詳細解説記事をマーケティング担当者はチェックしておくといいだろう。
■参考URL
PR TIMES 日経クロストレンドが「今後伸びるビジネス」ランキング(トレンドマップ2022年下半期)を発表!
日経クロストレンド
電子契約における代理署名・代理押印
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
ランチの「共食」が社内エンゲージメント向上のカギに 出社とランチ事情に関する調査
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
テレワークでの資料共有に便利な方法と必要な準備
厚生労働省が『父親の仕事と育児両立読本』を公開。「職場ぐるみ」の両立サポートの重要性とは
ビジネスパーソン約82%が上司の伝え方に不満経験、うち約70%は「現在の職場」での経験と回答。職場のコミュニケーションに関する意識調査の結果を公開
【発行側】電子帳簿保存法改正に対応した請求書の発行方法
公開日 /-create_datetime-/