公開日 /-create_datetime-/
年明けの恒例行事といえば初詣だが、初詣には欠かせないお賽銭にもデジタル化の波が押し寄せ、各地の神社や寺院で電子マネーによるキャッシュレス賽銭を導入する動きが広がっている。
外国人観光客への対応や新型コロナの感染症対策、そして金融機関が硬貨の預け入れに手数料を取るようになったことも背景にあるとされている。しかし「キャッシュレス時代にマッチしている」や「果たして御利益はあるのか」など、賛否両論が渦巻いている。
保険マンモスの調査*によると、電子マネーによるキャッシュレス賽銭については、「実感が湧かない」「バチが当たる」などの否定派が57%、「感染症対策になる」「時代に合っている」などの肯定派が43%という結果であった。
*調査方法:インターネットによる選択・記述式回答
調査人数:20代~60代の男女500人
調査期間:2022年11月4日~2022年11月10日
一方、お年玉についてもデジタル化の影響が出ている。インテージが実施した調査**では、お年玉をもらう側の3割がキャッシュレス決済を希望しているが、渡す側の90%は現金で、直接渡すと回答し、キャッシュレス決済で渡す人は1%未満である。
**調査方法:アンケート配信および回収調査
調査対象:15~79 歳の男女
調査期間: 2022年11月25日(金)~11月28日(月)
お年玉をもらう年代は、日常の買い物でもスマホでのキャッシュレス決済利用が当たり前になっているだけに、お年玉もお賽銭も電子マネーの方が手軽で便利と考えていることがうかがえる。
しかし、電子マネーでのお賽銭であれば、わざわざ神社や寺院に出向く必要もないし、お年玉をもらうために祖父母や親戚へ新年の挨拶をしなくても済むことになる。
映画やドラマを倍速で観る世代にとっては、その方が合理的なのかもしれないが、果たしてそれで初詣をする意味や、お年玉を渡す気持ちが伝わるのかどうかは、大いに疑問の残るところではないだろうか。
初詣もお年玉も、古くから伝わる新年の風習である。さて、マネジーの読者は、お賽銭やお年玉のデジタル化には、賛成なのかそれとも反対なのだろうか。
■参考URL
(記事執筆に際し、参考資料として閲覧したサイトです。リンク先としてご使用される場合は、許可取りの要否などご確認いただけますと幸いに存じます)
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
ランチの「共食」が社内エンゲージメント向上のカギに 出社とランチ事情に関する調査
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
会社員の半数が「役立っていない」と捉えるMBOを機能させるには? 〜職場の目標管理(MBO)の実態調査<後編>
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント①-
チームビルディングとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
公開日 /-create_datetime-/