公開日 /-create_datetime-/
スキルアップによる収入増や、有利な転職をするためのカギを握るとされているのが「リスキリング」です。しかし、何をどのように進めていくと効果的なのか、リスキリングに取り組む企業からは、戸惑いの声もあがっています。
経済産業省の定義によると、リスキリングとは「新しい職業に就くため、あるいは今の職業でこれから必要となる新たなスキルを習得する・させる」ことで、“学び直し”とも訳されています。
“人への投資”を重要政策に掲げ、個人のリスキリング支援に「5年で1兆円」を投じる方針を岸田首相が施政方針演説で示したこともあり、リスキリングへの注目度が一気に高まっています。
ところが、ITエンジニア・クリエイター専門エージェント・レバテック(レバテック株式会社運営)が、IT企業の経営層から課長までの管理職クラスを対象に実施した「リスキリングに関する意識調査*」によると、リスキリング施策実施の難しさが浮かび上がりました。
*調査概要
調査対象:IT企業の経営層・役員・部長・課長クラス 300名
調査年月:2022年12月26日~2022年12月27日
調査方法:Webアンケート調査
有効回答数:300名
調査主体:レバテック株式会社
実査委託先:楽天インサイト株式会社
調査結果によると、話題となっている割にはIT企業の経営層・管理職のリスキリングの認知度は34%です。そのうちの60.3%が、社員がITスキルを習得する必要性を感じていますが、リスキリングを実施することが難しいと感じている割合も57.4%です。
難しいと感じた点は、「参加社員の業務との両立」が40%ともっとも多く、ついで「社員の意欲・モチベーションの維持」が22.9%で続いています。
一方、社員へITスキルのリスキリングが必要と考える理由は、「ITリテラシーやスキルに差があるため」が41.4%で、「求めるスキルを持った人材の採用が難しいため」が23.2%、「社内でDX化を進める人材が不足しているため」が17.7%となっています。
さまざまな課題を抱えながらも、リスキリング施策を実施しているIT企業は20.3%です。実施せず、実施する予定もない企業は36%ですが、その理由は「現状では特に必要としていない」が40.7%で、「どんなスキルを身に着けさせればいいかわからない」が31.1%です。
まだリスキリング施策を実施してはいないが“検討中”という企業は、「リスキリングを実施するにあたっての人的リソースが足りない」、「社内にノウハウがない」がともに52.1%と半数を超えています。
人材不足と既存社員に対して、どのようなスキルを習得させるべきかなどが、リスキリングのネックになっていることが浮かび上がりました。
日本でリスキリングというワードが注目を集めるようになったのは、つい最近のことですが、欧米では2015年頃から広まったワードです。
広まった背景にあるのは、進化するデジタルテクノロジーによって、失われてしまう仕事が出てくる可能性があることです。つまり、失われる可能性の高い仕事に就く就労者を、デジタルやグリーンなどの成長産業への労働移動がしやすくなるために、新たなスキルを“習得する・させる”ということです。
リスキリングによって、プログラマーやシステムエンジニアに転身できれば、収入の面でも転職をするうえでも、有利に働くであろうことは考えられます。しかし、現在の仕事に従事しながら、社会が求める高レベルのスキルを身につけられるのか、といった根本的な課題もあります。
日本経済の停滞を打ち破る切り札として注目を集めている“リスキリング”ですが、成果をあげるためには、まずは、何のために学び直すのかという目的を明確にすることです。さらに、国には資金面のサポートだけでなく、人的リソースやノウハウを提供することも求められることになりそうです。
■参考サイト
PR TIMES|リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職のうち、半数以上が難しさを認識
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【経理キャリアマップ】上場企業のCFOになるためには?
【社労士執筆】2025年4月と10月改正の育児・介護休業法はどう変わる?企業の対応完全ガイド|子の看護休暇・男性育休公表義務拡大などを徹底解説
業務改善報告書がすぐ書ける!基本的なテンプレートと例文をご紹介
【保存版】内定式の流れと進行マニュアル|人事担当者がやるべき準備と式次第サンプルを徹底解説
【ダブルライセンス】司法書士の価値を最大化!相性の良い資格8選とおすすめの理由を解説
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
健康経営の第一歩! 健診受診率100%を達成するコツ一覧
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
司法書士の試験の受験資格は?未経験や学歴不問でも挑戦できる理由と合格への条件を解説
人事求人の想定年収調査 2025|年収から考えるキャリア戦略
ビジ法2級合格のための勉強時間は?効率的な勉強方法を徹底解説!
電子取引とスキャナ保存でペーパーレスへ
【特に何もしない人が最多!?】「勉強に集中する方法」についての調査結果
公開日 /-create_datetime-/