公開日 /-create_datetime-/
国内のみならず、海外の経済も税理士の求人環境へ大きな影響を与えます。
先進国の動向が気になる2018年度、税理士の転職市場はどのような動きを見せたのでしょうか。
■高水準の中、Big4の求人も目立つ
平成29年の1年間、税理士の求人倍率は1.81~2.28倍を推移していました。比較的高水準といえる求人状況で、Big4と呼ばれる大手税理士法人の求人も多数存在します。平成28年現在で税理士の数は76,493人と決して多くはなく、人手不足の状況といっても過言ではありません。
■求められる人材
【人物像】
一般的な税理士事務所:キャリア形成のため、20~30代の求人が目立ちます。
Big4税理士法人:20~30代の他、マネージャーとしての求人も多数出ており、年齢ではなく経験を求めているケースが多く見受けられます。
共通:税理士事務所や税理士法人などほぼ全てにおいて求められる人物像に、熱意がある、向上心がある、協調性があるなどが挙げられ、率先して物事にチャレンジしていく、バイタリティに溢れる人物が望まれているようです。
【資格】
一般的な事務所:税理士以外にも2科目~3科目合格者の求人もあるようです。
Big4税理士法人:中には3科目程度の科目合格者も求人として存在しますが、多くは5科目合格者を求めており、法人税の取得が基本的には必須となってきます。
その他:最近では一般企業でも直属の税理士を雇うケースも増えており、企業内税理士(社内税理士とも呼ばれます)として経験のある税理士を求めることがあります。この場合、これまでに得てきた経験、大手企業や大手金融機関などでは豊富な経験と専門性の高さを重要視する傾向にあるようです。ただし税理士登録がされていないと行えない業務もあるため、科目合格者よりも税理士登録を済ませた人材の方がより優遇される傾向にあります。
【優遇されるスキル】
一般的な事務所や中小企業:税理士の担当する業務が比較的広いことから、幅広い知識と経験が優遇されます。また、月次決算や本決算などの経験、税務関連業務など基本的な税務の経験が求められます。
サーベイツールを徹底比較!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/