公開日 /-create_datetime-/
ライボ(東京都渋谷区)の調査機関である「Job総研」は9月11日、社会人の男女796人を対象に、「2023年残業に関する実態調査」を実施し、その結果を発表した。
同調査では、残業中に業務に無関係な作業や活動をする、いわゆる「サボり残業」の経験や、サボり残業による自身への影響・賛否などについて調査した。また、同調査ではコロナ後の残業量や意識の変化についても確認している。
回答者にサボり残業の経験があるかどうかを聞いたところ、「日常的にしている」(14.7%)、「している」(8.2%)、「たまにしている」(16.2%)と、サボり残業を「している派」は39.1%となった。年代別では20代がもっとも高く、若年層ほど「している派」の割合が高くなった。
▲「サボり残業」したことありますか?
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
社印・社判を必要とする文書の電子化
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
不正アクセスを防ぐために知っておきたいクラウドストレージの暗号化
EC運営者必見!知的財産権とは?5つの権利の違いを弁護士が徹底解説!
BCP対策とクラウドストレージ、事業継続のためにデータの保存で注意すべきこと
日商簿記2級の勉強時間はどれくらい?難易度や合格のための学習法を解説
女性の健康支援、95.8%が実施も「進歩的」と評価した企業は25%止まり 経団連調査
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
【電子署名の導入を検討中の方にオススメ!】電子署名ガイドブック
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
業務改善助成金とは【令和7年・2025年】中小企業が賃金を引き上げるための助成金プログラム
法務の人材不足解決のカギはアウトソーシング!?国内初のALSPサービスの魅力とは?【ランスタセッション紹介】
電子帳簿保存法の対応ステップ|3つの区分ごとにわかりやすく解説
Google広告アカウントの強制停止の対応は?再開のポイントを弁護士が解説
IPO準備段階の内部統制報告制度(J-SOX)への対応-「監査」はIPO後3年免除。「提出」は必要-
公開日 /-create_datetime-/