公開日 /-create_datetime-/
東京商工リサーチ(東京都千代田区)は9月13日、ジャニーズ事務所(グループ企業を含む)の取引先業界や取引金額を調査した結果、仕入れ先や販売先が全国に226社あることがわかった。同社の1次(直接)取引先は未上場企業が中心だが、2次(間接取引)まで広げると、代理店などを経由した取り引きの上場企業が増え、上場企業は30社にのぼる。
国連ビジネスと人権の作業部会が7月24日から8月4日にかけて行った訪日調査では、ジャニーズ事務所問題も取り上げられている。同調査のミッション終了ステートメントでは、セクシャル・ハラスメントなどの人権侵害を生む構造的な問題が日本に残っていることを指摘、「リスクにさらされた集団に対する不平等と差別の構造を完全に解体することが緊急に必要です」と言及している。また、企業に対しては積極的に人権デュー・ディリジェンスを実施し、虐待に対処することを強く促している。
同調査では、自社データベースからジャニーズグループとの直接取引(1次)、間接取引(2次)のある企業を抽出、企業の相関関係などを分析した。
売上高別では、100億円以上の取引先が80社(構成比35.3%)となった。1000億円以上も35件(同15.4%)見られたという。
また、同社仕入先では、1次は比較的規模の小さな企業が多く、2次は売上高の大きな企業が大幅に増える。一方、販売先は1次に100億円以上が2割強あり、2次では64.2%が100億円以上だった。
資本金別に見ると、1億円以上が92社と約4割を占める。資本金1000万円未満は個人企業などを含めて33社(14.6%)にとどまった。
取引先226社のうち、1割強になる30社が上場企業。東証プライムが21社(9.2%)、同スタンダード7社(3.1%)、同グロース2社(0.8%)という内訳になっている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
オフィスステーション導入事例集
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/