公開日 /-create_datetime-/

東京商工リサーチ(東京都千代田区)は9月13日、ジャニーズ事務所(グループ企業を含む)の取引先業界や取引金額を調査した結果、仕入れ先や販売先が全国に226社あることがわかった。同社の1次(直接)取引先は未上場企業が中心だが、2次(間接取引)まで広げると、代理店などを経由した取り引きの上場企業が増え、上場企業は30社にのぼる。
国連ビジネスと人権の作業部会が7月24日から8月4日にかけて行った訪日調査では、ジャニーズ事務所問題も取り上げられている。同調査のミッション終了ステートメントでは、セクシャル・ハラスメントなどの人権侵害を生む構造的な問題が日本に残っていることを指摘、「リスクにさらされた集団に対する不平等と差別の構造を完全に解体することが緊急に必要です」と言及している。また、企業に対しては積極的に人権デュー・ディリジェンスを実施し、虐待に対処することを強く促している。
同調査では、自社データベースからジャニーズグループとの直接取引(1次)、間接取引(2次)のある企業を抽出、企業の相関関係などを分析した。
売上高別では、100億円以上の取引先が80社(構成比35.3%)となった。1000億円以上も35件(同15.4%)見られたという。
また、同社仕入先では、1次は比較的規模の小さな企業が多く、2次は売上高の大きな企業が大幅に増える。一方、販売先は1次に100億円以上が2割強あり、2次では64.2%が100億円以上だった。
資本金別に見ると、1億円以上が92社と約4割を占める。資本金1000万円未満は個人企業などを含めて33社(14.6%)にとどまった。
取引先226社のうち、1割強になる30社が上場企業。東証プライムが21社(9.2%)、同スタンダード7社(3.1%)、同グロース2社(0.8%)という内訳になっている。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
決算書の「三角(△)」とは?初心者でも理解できる基礎知識と5つの活用方法
導入広がる確定給付企業年金「はぐくみ企業年金」 中小企業の採用強化や福利厚生の充実にも一役
BYODとは?導入にあたってのメリットや注意点を解説
音ハラスメントとは?企業が知るべき実態と対策方法を詳しく解説
なぜ企業価値向上が今必要なのか?背景と対策を解説
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
オフィスステーション導入事例集
【満足しているのは1割!?】「資格取得に対する会社からの支援について」の調査結果
「残業キャンセル界隈」が急拡大する背景とは?若手社員の意識変化を徹底解説
【弁護士執筆】2025年版労働安全衛生規則の最新改正動向と企業実務への影響
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
【総務の仕事内容】役割や必要なスキル、現役総務担当者に聞いたやりがいなど
公開日 /-create_datetime-/