公開日 /-create_datetime-/
事業再構築補助金では、賃上げを実施する企業を重点的に支援する仕組みがあります。申請要件のひとつでもある「給与総額増加要件」では年平均2%の給与総額増加が指定され、さらに6%を超える等の条件を満たすと、「補助率引上要件」の対象となります。
全国的にも賃上げに対する関心が高まる昨今、労働者の賃金をどのようにしてあげるかは、企業にとっての課題のひとつです。今回は賃上げの負担軽減に活用できる、事業再構築補助金の「給与総額増加要件」と「補助率引上要件」についてお伝えします。
目次【本記事の内容】
まずは事業再構築補助金の概要について、見ていきましょう。事業再構築補助金は以下の7つの枠から成り立ちます。
①成長枠
成長分野への事業再構築に取り組む中小企業等を支援する
②グリーン成長枠(エントリー・スタンダード)
研究開発・技術開発または人材育成を行いながら、グリーン成長戦略「実行計画」14分野の課題の解決に資する取組を行う中小企業等の事業再構築を支援する
➂卒業促進枠
成長枠・グリーン成長枠の補助事業を通して、中小企業等から中堅企業等に成長する事業者に対する上乗せ支援
④大規模賃金引上促進枠
成長枠・グリーン成長枠の補助事業を通して、大規模な賃上げに取り組む事業者に対する上乗せ支援
⑤産業構造転換枠
国内市場縮小等の構造的な課題に直面している業種・業態の中小企業等が取り組む事業再構築を支援
⑥最低賃金枠
最低賃金引上げ原資の確保が困難な、特に業況の厳しい中小企業等の事業再構築を支援
⑦物価高騰対策・回復再生応援枠
原油価格・物価高騰等の影響を受ける中小企業等の事業再構築を支援
このうち、「給与総額増加要件」と「補助率引上要件」の主な対象となる「成長枠」と「グリーン成長枠」について、もう少し詳しく見ていきましょう。
【成長枠】
■補助金額
・従業員数20人以下:100万円~2000万円
・従業員数21~50人:100万円~4000万円
・従業員数51~100人:100万円~5000万円
・従業員数101人以上:100万円~7000万円
■補助事業実施期間
交付決定日~12か月以内(ただし、補助金交付候補者の採択発表日から14か月後の日まで)
【グリーン成長枠】
■補助金額
①エントリー
中小企業者等
・従業員数 20人以下:100万円~4000万円
・従業員数21~50人:100万円~6000万円
・従業員数51人以上:100万円~8000万円
・中堅企業等
100万円~1億円
②スタンダード
・中小企業者等
100万円~1億円
・中堅企業者等
100万円~1.5億円
■補助事業実施期間
交付決定日~14か月以内(ただし、補助金交付候補者の採択発表日から16か月後の日まで)
なお、補助率と対象経費は、どちらの枠も以下のとおりです。
「成長枠」と「グリーン成長枠」の補助率と対象経費
■補助率
・中小企業者等
1/2 (2/3)
・中堅企業等1/3 (1/2)
( ) は大規模な賃上げを行う場合です。
■対象経費
・建物費
・機械装置・システム構築費
・技術導入費
・専門家経費
・運搬費
・クラウドサービス利用費
・外注費
・知的財産権等関連経費
・広告宣伝・販売促進費
・研修費
給与総額増加要件とは、「事業終了後3~5年で給与支給総額を年率平均2%以上増加させること」です。補助事業実施期間の終了時点が含まれる、事業年度の給与支給総額が基準となります。
給与総額増加要件は「成長枠」と「グリーン成長枠」の申請要件のひとつですが、「卒業促進枠」と「大規模賃金引上促進枠」では「成長枠またはグリーン成長枠に申請する事業者」であることが要件のひとつです。
したがって、これらの枠の申請時には、給与総額増加要件を満たしていることも前提となります。
給与総額増加要件では、以下の点に留意してください。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【社労士執筆】熱中症対策の義務化で何が変わる?WBGT(暑さ指数)基準と企業の対応を徹底解説
従業員満足度を高めるには? 調査のやり方・分析手順・施策の優先度
ガバナンス改革とは?管理部門が取るべきアクションプランを徹底解説
人事制度運用とは?導入時のポイントや注意点を解説
ハラハラ(ハラスメント・ハラスメント)とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
「従業員退職型」倒産が急増、年間100件超の見通し 賃上げできない企業の淘汰が進行か
「転勤」で従業員退職、大企業の38.0%が経験 柔軟な転勤制度の導入 全企業の約1割止まり
今取り組み始めている企業が多い「営業DX」とは?~自社の営業リソースの最適化による売上向上のための戦略~
【2025年改正】公益通報者保護法で強化される内部通報制度と企業が取るべき対応
『人材戦略2025』開催決定!採用難時代を突破する2日間
公開日 /-create_datetime-/