公開日 /-create_datetime-/

公認会計士の勤務先と言えば、監査法人をイメージする方が多いと思いますが、実際は監査法人以外にも様々な勤務先があります。一般企業で勤務するインハウス(組織内)会計士はその中の一つです。
日本公認会計士協会が運営する『組織内会計士ウェブサイト』によると、インハウス会計士は増加傾向にあり、インハウス会計士の組織化を目的とした「組織内会計士ネットワーク」の会員・準会員は2022年12月末時点で2,364人でした。
2014年12月末時点では985人だったため、8年間で2.4倍も増加しています。
そこで本記事では、MS-Japanが提供する人材紹介サービス「MS Agent」の2022年10月~2023年9月におけるインハウス会計士の求人・転職希望者のデータを元に、「インハウス会計士」の求人・雇用実態について解説いたします。
現在公認会計士として活躍中の方だけでなく、公認会計士を目指している方も、これからのキャリアを考える上で、役立てていただけたらと思います。
記事提供元
管理部門の転職ならMS-Japan
転職するなら管理部門・士業特化型エージェントNo.1のMS-Japan。
経理・財務、人事・総務、法務、会計事務所・監査法人、税理士、公認会計士、弁護士の大手・IPO準備企業の優良な転職・求人情報を多数掲載。
転職のノウハウやMS-Japan限定の非公開求人も。
東京・横浜・名古屋・大阪で転職相談会を実施中。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
人的資本開示の動向と対策
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【2025年最新】扶養控除はなくなる?政府が検討する「年少扶養控除の廃止」と年末調整への影響を徹底解説
旬刊『経理情報』2025年11月20日号(通巻No.1760)情報ダイジェスト①
オンラインストレージにおける情報漏えいのパターンとは
経過リース期間定額法と残価保証額について
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(後編)
オンラインストレージのセキュリティリスクを回避する方法とは
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」まずは試験制度の特徴を押さえよう!-論文式試験編-
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
1-10月の「人手不足」倒産323件、年間最多を更新 労働集約型で倒産が急増、「従業員退職」が1.5倍増
公開日 /-create_datetime-/