公開日 /-create_datetime-/
三菱UFJ信託銀行株式会社が東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県に在住の1万人を対象に実施した調査から、アフターコロナの働き方に関する価値観がみえてきた。
目次【本記事の内容】
・調査主体:三菱UFJ信託銀行株式会社
・調査対象:一都三県居住の会社員と学生
・調査サンプル数:会社員10,385サンプル/学生779サンプル
・調査期間:2023年9月3日~6日
・調査方法:インターネット調査
会社員対象の調査では、働きたいオフィスの条件は以下のとおりだった。
1)駅徒歩5分以内(51.6%)
2)駅直結で雨に濡れない(41.9%)
3)清掃衛生・維持管理がよい(36.8%)
4)社員専用食堂がある(29.3%)
5)周辺の飲食店やデパートなどが充実している(24.4%)
「駅徒歩5分以内」「駅直結で雨に濡れない」を選択する人が多く、駅からの距離に関する条件が重要視されていることが明らかになった。
働きたい街に関する調査では、テレワークの普及が影響したためか、「働く場所はとくに気にしない」という回答が最多だった。また、2位の「丸の内・大手町」は、3位以下の「新宿」「横浜」を大きく突き放す結果となった。
1)働く場所は気にしない(5,110)
2)丸の内・大手町(4,684)
3)新宿(1,735)
4)横浜(1,720)
5)日本橋(1,417)
テレワークが浸透したことで、働く場所にこだわらない人は増加傾向にあるようだ。採用活動では「駅徒歩5分以内」にオフィスのある企業は、アピールポイントにしてもよいかもしれない。
経理の働き方白書2025
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
電子契約における代理署名・代理押印
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
「役職定年制度」の導入と廃止を解説。現組織に最適な制度を考える
中小企業の住宅支援制度、導入進むも地域差と制度運用に課題 人材定着・採用との関連強まる
公開日 /-create_datetime-/