公開日 /-create_datetime-/
2023年11月27日、LINEヤフーは、LINEの利用者情報を含めて約44万件が流出した可能性があると発表しました。LINEは消費者のコミュニケーションツールとして根付いているだけでなく、企業がマーケティング活動を行うツールとしても知られています。
鈴木総務大臣は本件について「大変遺憾だ」と述べ、再発防止徹底を求める考えを示しています。
目次【本記事の内容】
流出した可能性がある約44万件のうち、実際に流出を確認できたのは39万件で、そのうち日本の利用者数は約13万件だったとされています。
LINEは個人間のやり取りだけでなく、企業の情報も含まれています。たとえばLINE公式アカウントにはさまざまな情報があり、レストランの予約情報や会員情報など、個人情報も少なくありません。
今回の流出が起きてしまったのは、マルウェアに感染したことが原因です。LINEヤフーの大株主である「NAVER」の委託先従業員のパソコンがマルウェアに感染し、NAVERとシステムを共有していたLINEヤフーがサイバー攻撃を受けたとされています。
サイバー攻撃とは、コンピューターシステムやネットワーク、デバイスに対して意図的に行われる悪意のある行為です。情報流出やシステム破壊、データ改ざん、サービスの妨害などさまざまな目的で行われます。サイバー攻撃の方法は多種多様で、その代表格として知られているのがマルウェアです。
マルウェアは、「悪意のあるソフトウェア」を意味する用語で、コンピューターシステムやネットワークに損害を与えるために設計されたソフトウェアです。マルウェアは多様な形態をとり、さまざまな方法で被害を引き起こします。たとえばウイルスは、他のファイルに感染し、それらを実行することで自身を複製します。システムの破壊やデータの損傷、他のシステムへの感染拡大が主な被害です。
他にも、以下のようなサイバー攻撃があります。
・フィッシング:偽のメールやWebサイトを使って個人情報(ログイン情報、クレジットカード情報など)を盗む
・SQLインジェクション:セキュリティが甘いとみられるフォームなどに、不正なSQLクエリを注入し、データベースを操作する攻撃手法
・クロスサイトスクリプティング(XSS):Webサイトに悪意のあるスクリプトを注入し、他のユーザーのブラウザで実行させる攻撃
・Denial-of-Service(DoS):サービスやネットワークに過剰なトラフィックを送り込み、正常なサービスの提供を妨害する。多数のデバイスで行われる大規模攻撃をDDoS攻撃という
企業がサイバー攻撃に対してとるべき対策はさまざまです。主に「攻撃を防ぐための予防策」が重要になります。
攻撃を防ぐための予防策として有効なのは、セキュリティポリシーの策定・実施です。セキュリティに関する明確なポリシーを策定し、従業員に周知します。従業員の軽率な行動からサイバー攻撃を受けるケースも少なくないため、周知するだけでなく、あわせて研修などを実施するのが望ましいでしょう。
必要最小限のアクセス権限を設定し、不正アクセスを防ぐのも重要です。職位や業務内容に応じて、適切な権限を設定しましょう。たとえば、顧客管理ソリューションシステムとして知られるSalesforceは、オブジェクトレベル、項目レベルでアクセス権限を設定できます。こうしたプラットフォームやツールを導入するのも、サイバー攻撃への対策として役立つでしょう。
昨今では、サイバー攻撃の対象となるデバイスも多様化しました。さらにサイバー攻撃の手口も多様化・複雑化し、根絶させるのはほとんど不可能な状態です。
とくに大企業や多くの顧客情報を扱っているような企業は、サイバー攻撃による被害は甚大です。今一度、自社のセキュリティポリシーを見直してみてはいかがでしょうか。
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
オフィスステーション導入事例集
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
【2025年最新版】経理のAI活用完全ガイド|業務効率化の事例と失敗しないための導入ロードマップ
第2回 防衛特別法人税にも遮断措置等が設けられている。
労働安全衛生法の目的や義務をわかりやすく解説!担当者が知っておくべきポイントを総まとめ
効率が劇的にアップ!ファイル管理・フォルダ管理の基礎知識
女性の管理職がいる企業はおよそ55%~厚労省「令和6年度雇用均等基本調査」に見る現状~
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
経理の働き方白書2025
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
勤務間インターバル制度、義務化の方針~厚生労働省の研究会にて検討~
「アンコンシャスバイアス」に気づき、組織力を高める方法とは
正論ハラスメント(ロジハラ)とは|職場で起きやすい事例や対策を解説
【保存版】月次決算のやり方ガイド|経理担当者がやるべき事を5ステップで徹底解説
【企業規模別の成功事例に学ぶ】経理チーム体制の作り方完全ガイド|会社の成長に合わせた組織デザイン
公開日 /-create_datetime-/