公開日 /-create_datetime-/
『月刊総務』は、全国の総務担当者を対象に「総務の仕事についての調査」を実施し、93人から回答を得た。
調査結果 概要
2023年に総務として力を入れたテーマ及び2024年に総務として力を入れたいテーマについて尋ねたところ、いずれも「社内コミュニケーション」が最多となった。「健康経営・ウェルビーイング」は2023年に力を入れたのは25.8%だったのに対し、2024年に力を入れたいとの回答は37.6%で、より注力したいと考えている企業が増えていることがわかった(n=93)。
※2023年 / 2024年
・社内コミュニケーション:49.5% / 40.9%
・健康経営・ウェルビーイング:37.6% / 25.8%
・経費節減:36.6% / 32.3%
・DX:35.5% / 33.3%
・SDGs:26.9% / 25.8%
・BCP・防災:25.8% / 23.7%
・採用:24.7% / 25.8%
・ファシリティマネジメント:19.4% / 28.0%
・研修、オンボーディング:19.4% / 15.1%
・福利厚生:19.4% / 25.8%
・人的資本投資:16.1% / 1.1%
・企業ブランディング:12.9% / 10.8%
・ABW(Activity Based Working):11.8% / 6.5%
・ITセキュリティー:8.5% / 10.8%
・リスキリング:7.5% / 2.2%
・ダイバーシティ&インクルージョン:6.5% / 6.5%
・CSR:5.4% / 3.2%
・株主総会:5.4% / 7.5%
・コロナ対策:3.2% / 16.1%
・CRE:1.1% / 2.2%
・M&I:0.0% / 0.0%
・力を入れたことはない:2.2% / 5.4%
<2024年に総務として挑戦してみたいこと/一部抜粋>
・総務部のブランディング
・生成AIを活用した業務効率の革新活動
・地域自治体や企業との一体感をもつイベント等の開催
・リーガルテック
2023年を振り返って、総務にとってどのような年だったと思うか1文字で表してもらったところ、「変」が1位となった(n=68)。
・変:コロナ禍も変化が多かったが、Afterコロナも変化が多かったから2024年をどのような1年にしたいか1文字で表してもらったところ、「挑」が1位となった(n=66)。
・挑:これまでは周囲から求められる業務で忙殺されていたが、2024年は自発的に対応したいと思える業務に挑みたい
・新:既存業務、定型業務に満足せず、会社の変化に貢献する、会社の変化を引き起こす新しい取り組みをやっていきたい
・楽:今年のモットーは「楽しみ方改革」としたため
<総務として経験してみたい仕事/一部抜粋>
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
【公認会計士・税理士執筆】税効果会計とは?目的・仕組み・繰延税金資産の回収可能性までわかりやすく解説
電子帳簿保存法で紙保存との併用は可能? それとも禁止?
中小企業のためのコンプライアンス研修の始め方 研修の進め方とポイント
2025年1-8月の「人手不足」倒産が237件 8月は“賃上げ疲れ“で、「人件費高騰」が2.7倍増
公開日 /-create_datetime-/