公開日 /-create_datetime-/
2023年12月14日に「令和6年度税制改正大綱」が公表されました。
今回の改正では、デフレ脱却を最優先課題と位置付け、物価上昇を上回る賃金の上昇を実現するため、所得税・住民税の定額減税や賃上げ減税の拡充等が行われることになります。
また戦略分野への投資促進やイノベーション活性化による生産性向上を後押しするなどの経済成長の牽引に資する税制も整備されています。
法人課税では、賃上げ減税の拡充や、戦略分野への投資減税創設などを通じて、企業の内部留保活用と賃金引上げを促す施策が強化されます。
・賃上げ促進税制・・・給与増加に応じた控除率設定と加算条件の緩和が行われます
・戦略分野生産促進税制・・・特定分野の生産用資産取得に対する税額控除が設けられます
・イノベーションボックス税制・・・無形資産投資促進のための税制支援が設けられます
・外形標準課税対象の見直し・・・減資対応と子法人適用拡大となります
個人所得課税の改正では所得税・住民税の定額減税、住宅減税関係を含む子育て世帯への支持拡充が行われます。
・所得税・住民税定額減税・・・物価高騰対応のための一時減税が行われます
・ストックオプション税制要件緩和・・・年間権利行使価額の上限引上げなどが行われます
・住宅ローン控除特例(子育て支援)・・・一時的な子育て世帯への住宅関連支援が行われます
・資産課税規定の延長・・・住宅取得等資金に係る贈与税非課税と事業承継税制の延長になります
・消費課税適正化・・・国外事業者の電通利用役務に関する整備が行われます
・納税環境整備・・・e-Tax利便性向上や第二次納税義務の整備などが行われます
詳細につきましては、Actus Newsletterをご参照ください。
Actus Newsletter「令和6年度 税制改正(速報)」
記事提供元
アクタスグループ
アクタスグループは、税理士など約230名で構成する会計事務所グループで、東京(赤坂、立川)、大阪及び長野の計4拠点で活動している。中核の「アクタス税理士法人」では、税務相談・申告、国際税務、組織再編、企業再生、相続申告など専門性の高い税務コンサルティングサービスを提供している。
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
7月の「税金滞納」倒産16件 5カ月ぶり増加 物価高で苦悩する企業への納税支援が急務
会計事務所からの転職ガイド│一般企業の経理・別事務所への成功戦略とキャリアパス
【宮城県仙台市】国の補助金に上乗せ支援 仙台市生産性向上・賃金引上げ応援金
【請求業務を自動化】デジタルインボイスで経理を効率化しよう!
【無料DL可】顛末書テンプレート|正しい書き方とトラブル別の記載ポイントを紹介
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
OFFICE DE YASAI 導入事例
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
税理士試験に落ちた!その後のキャリアの選択肢は?
電子帳簿保存法の罰則はどんな内容? 違反を避ける方法を解説
DX推進を支援するIT導入補助金2025とは? 活用のポイントや最新情報についても解説
税務署はどこまで遡る?税金の時効と調査リスクを徹底解説
管理部門業務に役立つ人気のテンプレートを紹介!
公開日 /-create_datetime-/