公開日 /-create_datetime-/
厚生労働省は1月29日、風しん対策について従業員の抗体検査や予防接種の受診を促すよう、企業に協力を求めている。
対象は1962年度から1978年度生まれの男性。2024年1月現時点で概ね46~62歳に相当し、この年代は公的には過去に風しんの予防接種を受けていない。ほかの世代と比べて特に抗体保有率が低いため、風しんにかかる可能性が高く、知らないうちに同僚や顧客、家族など周りの人に広げてしまうおそれがある。
厚労省は各企業に対し、リスクマネジメントの点からも、社内健診や人間ドックの機会などで、職場内の対象者へ自治体から届いているクーポン券の利用を促進するよう求めている。
風しんは感染力が強く、インフルエンザよりも強力。風しんの感染経路で「職場」が最多だった年もある。発熱や発疹などの自覚がなくても感染拡大するため、厚労省は従業員が1人でも感染したら、すぐに下記の対応をしなければならない、としている。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
中堅大企業のための人事給与アウトソーシング導入チェックポイント
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
【不動産管理・賃貸仲介の事業者様向けおすすめセミナー】入居者対応・内見/督促対応をもっとラクに!業務効率と顧客満足を両立する新しい方法
他人に興味がなくても、いいリーダーになれる! AI時代に必須の「感情的知性」というスキル
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~自己健康保持義務とは~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
サーベイツールを徹底比較!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
電子契約における代理署名・代理押印
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
海外出張でアメリカに渡航するには?ビザ申請やESTA利用の条件を徹底解説
ミッション起点の組織変革が、ウェルビーイングと業績を両立させる理由
製造業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
飲食業における外国人雇用|就労可能なビザ・雇用時の注意点を解説
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
公開日 /-create_datetime-/