公開日 /-create_datetime-/

2024年1月11日に、伊藤忠商事の時価総額が初めて10兆円を超えた。総合商社では三菱商事についで2社目となる快挙だ。
目次【本記事の内容】
伊藤忠商事の時価総額は、2014年3月31日には1兆9,060億円だったが、それから約10年で5倍以上に成長し、今年1月初めて10兆円を超えた。
今年に入って任天堂、日立製作所などの国内企業が「10兆円クラブ」入りを果たしていたが、そこに伊藤忠商事が加わった。総合商社では三菱商事についで2社目となる。
伊藤忠商事は、競合他社に比べ非資源分野に強いという特徴がある。そのため地政学リスクが高まる現在の情勢においても、継続的に安定した収益を上げており、株主への還元拡充や積極的な成長投資が市場で評価されている。米中対立が強まる中、中国への巨額投資がリスクになるという見方もあるが、同社への市場の期待は高い。
世界経済で日本企業の影が薄くなる中、今年に入って国内企業の10兆円クラブ入りが相次いだ。日本経済にとって明るい兆しといえるかもしれない。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
東証プライム企業の人的資本調査で多様性進展 DX・健康経営推進企業で格差が縮小傾向
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│部下との信頼関係を築くコミュニケーション手法
銀行の中小企業等向け貸出 過去最高の384兆円に 中小向け2.8%増、大手向け8.4%増と伸び率に変化
下請法~フリーランス新法との違い~
職場でも起こるブラハラとは?血液型による偏見や差別がハラスメントに!?
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
ラフールサーベイ導入事例集
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
人的資本開示の動向と対策
営業DXを実現する社内研修・DX人材育成のポイントを解説
実は勘違いしていた?“Z世代”の仕事観とコミュニケーションのポイント│いまどきの若手社員”Z世代”の仕事観
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
社労士が解説する休職の判断ポイントと傷病手当金
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
公開日 /-create_datetime-/