公開日 /-create_datetime-/
パーソルイノベーション株式会社は2023年12月20日、「副業に関する定点調査(2023秋)」の結果を発表した。調査期間は2023年11月1日~7日で、20~40歳代の会社員656名から回答を得ている。本調査から、副業の意向や人事考課/給与待遇への満足度別の副業の実施率などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
収入増だけでなく、新たなスキル習得のために副業する個人が増えつつあり、社員の副業を容認する企業も増加傾向にある。企業で働く会社員は、副業についてどのような考えを持っているのだろうか。
はじめにパーソルイノベーションは、「今後半年間での副業意向」を尋ね、2022年~2023年11月までの推移をまとめた。すると、「副業を実施するつもりだ」とする人は、2023年11月では51.7%で、2022年5月の調査開始以降最も高い数値となった。
性別・年代別でみると、前回の調査(2023年8月)と比べて、20代女性の副業意向は16.6%から22%へと大幅に増加したことがわかった。一方、40代男性は前回の調査と比べて、16%から12.4%に減少した。
続いて、同社が「直近半年間に副業を実施しなかった理由の推移」を調べたところ、「本業が忙しい」との回答が最も多く、前年同月(2022年11月)比で6.3%増加した。2023年5月のコロナ5類移行後に当該回答者の増加が顕著になっていることから、出社の再開などで本業の働き方に融通が利きづらくなった可能性が伺える。
また、「所属企業が副業を禁止している」との回答は……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
電子帳簿保存法とインボイス制度の違いとは?
7月の「ゼロゼロ融資」利用後の倒産は36件 3カ月連続で30件台、小康状態が続く
ランチの「共食」が社内エンゲージメント向上のカギに 出社とランチ事情に関する調査
弁護士から転職|法律事務所以外の転職先や注意点を解説【求人情報あり】
会社員の半数が「役立っていない」と捉えるMBOを機能させるには? 〜職場の目標管理(MBO)の実態調査<後編>
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
オフィスステーション導入事例集
年収の壁とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
クラウドストレージを活用したハイブリッドワーク環境の構築
電子帳簿保存法改正に対応した領収書の保存方法とは
中堅企業の事業再編を最大650万円補助 !INPIT事業再編計画支援事業補助金
2つの人材戦略 ―採用 vs 教育― ~ NetflixとAT&Tの事例から見る対照的なアプローチ ~
公開日 /-create_datetime-/