公開日 /-create_datetime-/
株式会社明治は2024年1月30日、DX推進の一環として、新たな価値創造と業務効率化の実現を目指す従業員向け生成AIツール「meiji AI Talk powered by ChatGPT」の運用を開始したと発表した。本ツールは、2024年1月15日より、従業員約1万人を対象として順次展開していくという。
目次【本記事の内容】
明治は2024年1月15日より、従業員約1万人を対象として、日本マイクロソフト株式会社が提供する「Azure OpenAI Service」(※)を活用し、同社の環境にあわせて構築した生成AIツール「meiji AI Talk powered by ChatGPT」の運用を開始した。
※Microsoft、Azureは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標
「meiji AI Talk powered by ChatGPT」は、同社の環境にあわせて構築した対話型の生成AIツールだ。同社従業員のパソコンに順次導入し、いつでも本ツールにアクセスすることが可能なほか、従業員が入力した情報が外部に漏洩することがないようセキュリティに配慮した環境を設定し、いつでも安心して生成AIを業務に活用できるようにしている。
本ツールの社内浸透・安全稼働を図ることで、……
記事提供元
採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
オフィスステーション導入事例集
【雛形・サンプル付】災害対応マニュアルの作り方完全ガイド|BCPとの違いから具体的な見直しポイントまで解説
ワークライフインテグレーションとは?~ワークライフバランスとの違いと注目される背景~
組織再編税制の実務のかゆいところの解説 第4回(最終回) 親子会社間合併の別表記載
全国労働衛生週間、10月1日から実施 スローガン発表・池端杏慈さん起用ポスター販売開始
防災週間を起点に始める年間防災計画ガイド|BCPと連動し、企業の災害対応力を強化する
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
【職場勤務と在宅ワークどっちが理想?】子育てママ300人アンケート調査
【社労士執筆】社会保険の扶養「130万円の壁」は150万円になる?制度変更の最新動向と企業の対応
中小企業の賃上げを実現する2つの柱|賃上げ促進税制×賞与給与化の活用法
電子帳簿保存法でPDFへのタイムスタンプが不要になる要件とは
労務トラブル防止マニュアル|事例別にみる原因と、企業が取るべき予防・対応策
公開日 /-create_datetime-/