公開日 /-create_datetime-/

NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション(東京都品川区)は2月16日、NTTデータ経営研究所(東京都千代田区)と共同のアンケート調査を実施し「働き方改革2023」を公開したと発表した。
調査結果では、就業時間外に業務に関して緊急性のない電話やメールなどについて「対応しない」「そもそも連絡を受信しないようにする」と考えている人が増加傾向にあり、テレワークなど、どこでも仕事ができる環境が整う中で、「つながらない権利」について個人の意識変化が進んでいることが浮かび上がった。
就業時間外の緊急性のない電話やメールへの対応を「対応しない」「そもそも連絡を受信しないようにする」と回答した人は、2022年調査(26.7%)から3.7ポイント増加して30.4%となり、2021年調査(23.6%)に比べると6.8ポイント増加した。

就業時間外に業務に関して緊急性のない電話やメールに対応することへの考え方(NTTデータ経営研究所調べ)
一方、就業時間外の同僚とのやり取りは対2022年調査比で0.2ポイント(15.9%→16.1%)、部下とのやり取りにおいては同0.7ポイント(10.4%→11.1%)の増加となっており、就業時間外に業務上の対応をしたことがある人の割合は横ばいだった。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
「従業員持株会」の活用術。プロが語る実践ポイント。
【財務部門の生産性革命】リアルタイム経営を支える「攻めの財務」戦略を解説【セッション紹介】
フレックスタイム制導入のポイント① ~1か月単位のフレックスタイム制~
マイクロマネジメントはハラスメントになる?ハラスメントの判断基準と企業ができる対策を紹介
政府や大手企業が表明する脱PPAP ー その問題点と代替案とは?
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
「成人発達理論」を活用して、多様化する人材をマネジメントする方法とは
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
東証プライム上場企業の 2025 年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
公開日 /-create_datetime-/