公開日 /-create_datetime-/
Manegyが実施した全国の管理部門で働く人が本当に使ってよかったサービス・システムを決める『管理部門大賞2024』で、株式会社オービックビジネスコンサルタントの奉行クラウド(人事・勤怠・給与)が「人事部門」にて2年連続で第1位を獲得しました。
そこで今回Manegy編集部は、「奉行クラウド(人事・勤怠・給与) 」を提供している株式会社オービックビジネスコンサルタント(以下、OBC)の代表取締役社長 和田 成史氏にお話を伺いました。
『管理部門大賞2024』の「人事部門」において第1位に選出された率直な感想や、奉行シリーズがどんな想いで開発・提供されているのか等を伺いましたので、ぜひご一読ください。
Manegy編集部:
この度『管理部門大賞2024』において、「人事部門」にて2年連続で第1位を獲得されました。誠におめでとうございます!まずは率直なご感想をお聞かせ頂けますでしょうか。
和田氏:
このような賞を2年連続でいただきまして、大変うれしく思います。誠にありがとうございます。
この1年は社会全体としてクラウドへの転換が一層進み、弊社の主力製品の新規導入においては、ほとんどがクラウドでの導入となりました。
クラウド環境になっても、導入する管理部門の方と利用するユーザー部門の方、それぞれが使いやすいサービスを意識して試行錯誤しながら開発してまいりました。そういった取り組みがお客様の評価に繋がったことは大変嬉しく思いますし、正直ホッとしております。
Manegy編集部:
昨年の受賞時のインタビューの際にはお客様対応に力を入れているとおっしゃっていました。この1年では新たな取り組み等はされているのでしょうか?
和田氏:
はい、現在もサポートには力を入れており、昨年同様、お客様の質問に対してサポートセンターにて専門のスタッフが丁寧に対応します。また、新しい技術の活用にも積極的にチャレンジしています。ここ1年でOBCではお客様への対応をより強固にしていくために、ChatGPTやAIの導入を開始しました。例えば、年末調整の問い合わせが重なる時期に、AIがよくある疑問点をチャットで解消してくれる機能は多くの方に利用されました。
待たずにその場で解決できるAIの対応と、専門スタッフが丁寧に対応するサポートセンターを併用することで、より迅速に多くのお客様の対応ができたため、満足度があがりました。
Manegy編集部:
時代の流れに合わせつつも、常にお客様のことを考えて新規機能の開発、実装をされてらっしゃるのですね。
他にも顧客満足度を向上させるような取り組みはありますか?
和田氏:
新型コロナウィルスの流行も落ち着いてきたため、昨年からオフラインで「奉行クラウド」の体験フェアを販売パートナー様と協力して開催しております。お客様に直接「奉行クラウド」のUX(ユーザーエクスペリエンス)を体感していただくためのイベントとして全国で開催しています。
webサイトでの説明やウェビナー等で見ただけでは、「奉行クラウド」の使いやすさや操作感がいまいちイメージし辛いという背景から、会場で実際に触ってみて、良さを感じていただきたいという思いで開催しています。
Manegy編集部:
次に貴社の強みや、差別化のポイントを教えてください。
和田氏:
「奉行クラウド(人事・勤怠・給与) 」をお使いいただいているお客様の多くは中小企業様になります。中小企業様からよく課題としてご相談いただく事として、システム導入と合わせて業務改善をしたいものの、どうやって改善していくべきなのかが分からない、といったご相談がございます。もともとのノウハウも限られる中、人手不足ということもあり、業務改善を設計する人がそもそもいない企業が多いのです。
そのような課題を解決するために、弊社では「人事労務業務のベストプラクティス73選」という業務のシナリオを想定したガイドブックをご提供しています。
「ベストプラクティス」では、様々な人事業務を標準化し、どのように「奉行クラウド(人事・勤怠・給与) 」を設定して利用すれば良いかが網羅されています。さまざまな弊社製品とセットで活用頂くことで、業務が標準化され、最適な業務シナリオを提供できるため、導入ユーザー様には大変喜ばれています。 ぜひこちらをご覧ください。
人事労務業務のベストプラクティス73選(表紙)
Manegy編集部:
すごいボリュームですね!この1冊で、思いつく限りの人事労務業務がすべて網羅されています。
和田氏:
ありがとうございます。
もともとはもっと少ない業務数からスタートしていたのですが、徐々にブラッシュアップしてこの状態になりました。今後もお問い合わせの多い業務は段階的に追加して、アップデートしていき、あらゆる業務のベストプラクティスが詰まったものにしていきたいと考えています。
他にも業種別のベストプラクティスを用意するなど、様々な取り組みを通じて、お客様のニーズや課題へ向きあい続けていく所存です。
Manegy編集部:
最後に、管理部門で働く方々へメッセージをお願い致します。
和田氏:
クラウド活用やAI導入による新しい時代において、OBCではお使いいただくお客様が感動できるような商品開発をしていくことを全力投球で行っています。
今後も管理部門で働く方々やお客様のご意見に対して真摯に向き合い、よりよい商品を開発して参りますので、今後もどうぞ「奉行クラウド」にご期待ください。
Manegy編集部:
貴重なお話ありがとうございました。改めて昨年に続き人事部門の受賞おめでとうございます!
サービス紹介
奉行クラウド
奉行シリーズは、企業の主要な業務に幅広く対応し、企業全体の生産性向上に貢献します。
企業活動におけるすべての業務をつなぐ企業における心臓の役割を担い、集約した業務データを企業の誰もが安全かつ自由に活用できビジネスを加速できる環境を提供します。
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
サーベイツールを徹底比較!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【採用担当者必見】採用管理システムを活用した、再現性のある新卒採用とは?【セッション紹介】
セカンドハラスメントとは|職場で起きる事例と対策を解説
情報の一元管理でDXを加速。生産性を上げるクラウド活用術
マンネリ化しがちな産業保健活動に新たな風を~衛生委員会を再び“職場の健康の中枢”に~
くるみんの新認定基準とは
公開日 /-create_datetime-/