公開日 /-create_datetime-/

ヤマハ発動機株式会社は2024年2月26日、「2024年度入社からの初任給の大幅引き上げ」の決定、および2025年度の総合職採用における職種別採用の開始と2025年度の新卒採用計画を発表した。同社は、2024年度入社より初任給を大幅に引き上げ、能力の高い人材を確保するための採用競争力を強化したい考えだ。
ヤマハ発動機は、「2024年4月以降に入社する社員の初任給の大幅引き上げ」を決定した。本決定は、採用競争力を強化し、能力の高い人材を獲得することを目的としている。
2024年度入社の社員の初任給に関して、「総合職/大学院卒(修士了)」は“現行”で「24万9,900円」のところ、“2024年4月以降”は「27万2,000円」(引き上げ率:8.8%、上がり幅2万2,100円)となる。また、「総合職/大学卒」は「22万7,900円」が「25万円」(同9.7%、同2万2,100円)、「生産職/高校卒」は「18万4,000円」が「20万円」(同6.2%、同1万1,600円)となる。

また同社は、2025年度の総合職採用における職種別採用の開始も決定。職種別採用については、採用後に適性をみて配属を決める従来型の「OPENコース」に加え、初期配属をあらかじめ選択できる「JOBマッチングコース」を導入するという。導入目的は、主に採用母集団の形成拡大と初期配属のミスマッチ抑制であり、入社後の適材配置や人材育成につなげたい考えだ。
さらに同社は、従来型採用と職種別採用を合わせた、2025年度の新卒採用計画を以下の通り公開している。
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
【経理必見】請求書受領に潜むリスクと対策を徹底解説【セッション紹介】
ヤマト運輸、全国4.6万台にクラウド連携ドラレコ 運転日報の電子化で安全教育を強化
ブランド毀損とは?法務が押さえるべきリスクと対応策
「成人発達理論」を活用して、多様化する人材をマネジメントする方法とは
住民票の発行手数料の勘定科目は?仕訳方法や注意点を解説
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
英文契約書のリーガルチェックについて
モバイル端末の業務活用で導入しておきたいMDMの基礎知識
東証プライム上場企業の 2025 年 年末一時金(賞与・ボーナス)の妥結水準調査
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
なぜ同じ人事評価でも納得できる人とできない人がいるのか -被評価者の納得感に関する調査-
【行政書士執筆】採用面接で聞いてはいけない質問NG例集|違法にならないための正しい聞き方と社内体制づくり
公開日 /-create_datetime-/