公開日 /-create_datetime-/

株式会社マイナビは2024年1月26日、「正社員の『平均初年度年収』と『求人件数』の2023年総評」を発表した。調査期間は2023年1月1日~12月31日で、同社が運営する転職サイトの掲載求人および応募数のうち、正社員のみを対象とし集計している。本調査から、正社員の平均初年度年収額や、平均初年度年収が高い業種などが明らかとなった。
目次【本記事の内容】
個々人の希望に合わせ能動的に職場を選択できるようになりつつある昨今、企業の人手不足感はさらに高まっていくと見られる。賃金待遇の改善やキャリアップのための転職を考える人も増えると予想されるが、未経験者と経験者では、平均初年度年収や求人件数にどのような違いがあるのだろうか。
はじめにマイナビは、「正社員の平均初年度年収」を調べ、未経験者と経験者で比較した。すると、2023年平均では「全体」が456.6万円、「未経験者求人」が426.8万円、「経験者求人」が518.3万円だった。
また、2022年平均と比較すると、全体では「2.4万円増」、未経験者求人では「3.1万円増」、経験者求人では「4.1万円増」となった。正社員求人における初年度年収は、コロナ禍前の2019年から増加傾向にあることがわかった。

続いて同社は「2019年の年間平均を100%とした求人件数の推移」をまとめた。すると、……
記事提供元

採用、教育・研修、労務、人事戦略といった最新のHR情報を扱う日本最大級の人事ポータルサイトです。HRの専門家によるコラムや、HR総研調査レポート、人事に役立つeラーニング「HRプロ講座」など人事はもちろん、マネジメント層や経営者などにも役立つ情報が満載です。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
【2025年最新】扶養控除はなくなる?政府が検討する「年少扶養控除の廃止」と年末調整への影響を徹底解説
旬刊『経理情報』2025年11月20日号(通巻No.1760)情報ダイジェスト①
経過リース期間定額法と残価保証額について
SaaS コストが知らぬ間に膨らむ?今すぐ始めるべきコスト最適化5 ステップ
30代の上場企業経理は開示資料作成・IR業務でキャリアが広がる(後編)
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
経理業務におけるスキャン代行活用事例
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
プレイングマネージャーを目指す30代経理に求められるマネジメント力(前編)
給付付き税額控除とは~国際比較と定額減税・一律給付金との違い~
旬刊『経理情報』2025年11月10日号(通巻No.1759)情報ダイジェスト②
【社労士が教える】新旧対照表をWordで作成するコツ
経理業務のBPR成功のポイント:プロセス見直しの基本ステップ
公開日 /-create_datetime-/