公開日 /-create_datetime-/

マイナビ(東京都千代田区)は4月5日、2025年卒業予定の全国の大学生、大学院生を対象に実施した「マイナビ 2025年卒 大学生活動実態調査(3月)」の結果を発表。25年卒予定の半数が内々定を獲得し、前年の同じ時期に比べ20ポイント近い大幅な増加だったと公表した。
一方、同社の別の調査では、企業側は2025年卒の新卒採用の見通しについて、約4社に3社が「厳しくなる」と予想していることが明らかになっており、少子化や人手不足の影響を受け、企業側が新卒学生の獲得を前倒しに進めている実態が浮き彫りになった。
マイナビによると、2025年卒学生の3月時点での内々定率は47.4%で前年比17.4ポイントの増加で、34.3%だった2月に引き続き、前年を大きく上回って推移した。また、内々定保有者のうち、活動を継続する割合は59.0%で前年から11.1ポイント減少しているものの、6割近い学生が就職活動を継続する意向にあった。

新卒採用を巡っては、入社後、希望に合った配属でなければ、入社を辞退する傾向もあり、ここ数年「職種別コース」の採用を導入する企業が増加している。
記事提供元

「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
英文契約書のリーガルチェックについて
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
外税と内税の違いとは?経理担当者が押さえるべき会計処理と表示ルール
過剰請求とは?意味・原因・対処法まで徹底解説!
【経理キャリアマップ】上場企業の内部監査責任者を目指すには?
育児介護休業法等改正、雇用保険法等改正|9月29日~10月6日官公庁お知らせまとめ
クリーニング代の勘定科目は?仕訳・経費処理の判断基準と5つの具体例を解説
ラフールサーベイ導入事例集
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
人的資本開示の動向と対策
【2025年度版】忙しい社会人のための簿記2級試験日程|仕事と両立で最短合格する戦略ガイド
『ManegyランスタWEEK -2025 Autumn-』に参加してAmazonギフトカードをゲットしよう!
電子領収書とは?初心者でもわかる仕組み・メリット・注意点を徹底解説
【業務改善】業務フローを見直して効率化を進める方法やコツを紹介
摘要とは?帳簿や領収書での意味と正しい書き方をわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/