公開日 /-create_datetime-/
企業広報戦略研究所(東京都港区、株式会社電通PRコンサルティング内)は4月8日、「個人投資家調査2023」の結果を公表。同社が開発した新たな指標を用い、個人投資家が重視する企業の非財務情報領域を明らかにした。
個人投資家2000人に、メインに投資している業界へ株式投資をする際、対象企業の財務情報や非財務情報を参考にしたかを聞いたところ、財務情報は過半数(55.0%)が、非財務情報は3人に1人強(35.5%)が「参考にした(とても参考にした+やや参考にしたの合計)」と回答した。また、「財務情報を参考にした」うちの6割近く(57.9%)が非財務情報も「参考にした」と回答している。
個人投資家が対象企業の財務情報や非財務情報をどの程度参考にしているか(企業広報戦略研究所「個人投資家調査2023」)
調査では、5つの「非財務資本」(人的資本・知的資本・社会・関係資本・製造資本・自然資本)と、企業の「経営課題(ESG:環境・社会・ガバナンス)」をクロスした15領域を設定。それぞれに対し具体的な企業活動を設定し、個人投資家がどのような活動を重視するかを尋ねた。上位10項目は以下の通り。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
「給与」に関する意識調査 新社会人の7割が「給与研修を受けた」と回答 給与に関する知識ゼロの先輩社会人は1割超 新人よりも“無知”?
外国人が日本で働くための就労ビザの種類とは?ビザ申請に強い法律事務所が解説
【弁護士監修】36協定に違反したらどうなる?罰則や必要な対応、防止するための対策
メタボ率や欠食率の高い業種は?「業態別にみた被保険者の健康状態に関する調査から見る健康課題」公表
定年後の再雇用制度とは?導入の注意点や就業規則への記載例を解説
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
OFFICE DE YASAI 導入事例
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
押印に合わせた電子署名形態の選択
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
職場でのカサンドラ症候群:部下との関係で生じる問題と効果的な対処法【医療法人社団惟心会/株式会社フェアワーク】
【対談インタビュー】ユニコーン企業の成長を加速させるのは、雇用形態の境界線がないチームづくり
クラウドストレージのセキュリティチェックリスト、11項目を確認
【社労士試験の勉強時間はどのくらい?】合格に必要な時間と効率的な勉強法
【経団連調査】「女性の健康支援」95%の企業が推進も、4社に1社が“遅れている”と評価。経営層と現場のギャップとは?
公開日 /-create_datetime-/