公開日 /-create_datetime-/
KPMGジャパンが発表した「監査委員会に関する調査2023*」の分析結果からは、英国や米国との監査に対する意識の違いが読みとれる。ここでは、日本の監査の傾向について、とくに際立ったもの紹介する。
*「Audit Committee Survey 2023(2023年2~3月実施、オンラインによるアンケート調査)」の結果を元に分析
日英米3カ国の監査委員会を比較した調査によると、各国ともビジネスとリスク環境の複雑化を、今後最も検討すべき重要な課題に挙げている。それに次いで日本では、ESG(環境・社会・ガバナンス)の報告に関する懸念が突出して高かった。リスク管理の面でも、ESGとサステナビリティに関する意識が、他国と比べて格段に高い。
企業のリスクマネジメントとその報告能力について、日本の監査委員会は「対応に苦慮している」という回答が最も多かった。「リスク環境変化のスピードに対応できている」という回答が、英米に比べて大幅に少ない結果となった。自社の危機管理能力に対する不安が明確に表れている。
日本企業の監査委員会は、全般にESGに対する責任感が高く、リスクマネジメントに関しては懸念を抱いているようだ。他にも人的資本管理と人材確保について、大きな課題ととらえている傾向が強い。いずれも、日本のビジネス環境を色濃く反映した結果だと言えるだろう。
■参考サイト
会計監査人とは?監査役との違いや会社法が定める設置義務とは
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
監査役のすべて:職務から就任までの完全ガイド
監査法人とは?監査法人の種類・年収・Big4の特徴など
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
OFFICE DE YASAI 導入事例
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
サーベイツールを徹底比較!
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
ジェンダー・ギャップ指数118位~「なでしこ銘柄」から読み解く、誰もが自分らしく働く社会を目指すためにできること~
中小・中堅企業DXとは?
【山口県】県内中小企業者のDX化を支援 中小企業DX推進補助金(DXツール導入型補助金)
労災保険の申請の手続きとは?会社側の対応をわかりやすく解説
欧州AI規制法が日本の人事業務に与える影響とは?~日本企業の人事部が理解すべきポイント~
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
工事請負契約書とは?作成時の注意点などを解説!
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
【無料DL可】賞与査定表テンプレート|概要と作り方をわかりやすく解説
【コーチングの成果実感に関する調査】約8割が「コーチングが役立った」と実感。成功要因は適切なテーマ設定やクライアント自身の取り組む姿勢にあり
FP2級の勉強時間はどれくらい?忙しくても合格できる最短ルートと効率的な学習法を解説
労災の休業補償は会社負担?法律事務所が解説
税理士試験の合格者数・合格率は?受験者増と難化の要因を分析
公開日 /-create_datetime-/