公開日 /-create_datetime-/

KPMGジャパンが発表した「監査委員会に関する調査2023*」の分析結果からは、英国や米国との監査に対する意識の違いが読みとれる。ここでは、日本の監査の傾向について、とくに際立ったもの紹介する。
*「Audit Committee Survey 2023(2023年2~3月実施、オンラインによるアンケート調査)」の結果を元に分析
日英米3カ国の監査委員会を比較した調査によると、各国ともビジネスとリスク環境の複雑化を、今後最も検討すべき重要な課題に挙げている。それに次いで日本では、ESG(環境・社会・ガバナンス)の報告に関する懸念が突出して高かった。リスク管理の面でも、ESGとサステナビリティに関する意識が、他国と比べて格段に高い。
企業のリスクマネジメントとその報告能力について、日本の監査委員会は「対応に苦慮している」という回答が最も多かった。「リスク環境変化のスピードに対応できている」という回答が、英米に比べて大幅に少ない結果となった。自社の危機管理能力に対する不安が明確に表れている。
日本企業の監査委員会は、全般にESGに対する責任感が高く、リスクマネジメントに関しては懸念を抱いているようだ。他にも人的資本管理と人材確保について、大きな課題ととらえている傾向が強い。いずれも、日本のビジネス環境を色濃く反映した結果だと言えるだろう。
■参考サイト
会計監査人とは?監査役との違いや会社法が定める設置義務とは
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
監査役のすべて:職務から就任までの完全ガイド
監査法人とは?監査法人の種類・年収・Big4の特徴など
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
業務委託契約(Service Agreement)の英文契約書を作成する際の注意点を弁護士が解説
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
給与明細は紙?従業員にも管理者にもやさしい電子保管法
【総務・経理必見】財務分析とは?基本指標と活用法をわかりやすく解説
領収書をスマホで撮影した際の注意点とは?経理担当が知っておくべき法令対応をわかりやすく解説
最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
人的資本開示の動向と対策
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
公開日 /-create_datetime-/