公開日 /-create_datetime-/
KPMGジャパンが発表した「監査委員会に関する調査2023*」の分析結果からは、英国や米国との監査に対する意識の違いが読みとれる。ここでは、日本の監査の傾向について、とくに際立ったもの紹介する。
*「Audit Committee Survey 2023(2023年2~3月実施、オンラインによるアンケート調査)」の結果を元に分析
日英米3カ国の監査委員会を比較した調査によると、各国ともビジネスとリスク環境の複雑化を、今後最も検討すべき重要な課題に挙げている。それに次いで日本では、ESG(環境・社会・ガバナンス)の報告に関する懸念が突出して高かった。リスク管理の面でも、ESGとサステナビリティに関する意識が、他国と比べて格段に高い。
企業のリスクマネジメントとその報告能力について、日本の監査委員会は「対応に苦慮している」という回答が最も多かった。「リスク環境変化のスピードに対応できている」という回答が、英米に比べて大幅に少ない結果となった。自社の危機管理能力に対する不安が明確に表れている。
日本企業の監査委員会は、全般にESGに対する責任感が高く、リスクマネジメントに関しては懸念を抱いているようだ。他にも人的資本管理と人材確保について、大きな課題ととらえている傾向が強い。いずれも、日本のビジネス環境を色濃く反映した結果だと言えるだろう。
■参考サイト
会計監査人とは?監査役との違いや会社法が定める設置義務とは
任意監査とは?法定監査との違いや監査報酬の相場、メリット・デメリットまで解説
監査役のすべて:職務から就任までの完全ガイド
監査法人とは?監査法人の種類・年収・Big4の特徴など
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
“勘”に頼る人員配置はもう終わり。データで「適材適所」を実現するカギとは【セッション紹介】
外国人ビザ取得を徹底サポート!弁護士や行政書士に依頼するメリットと、申請手続・注意点を解説
オンラインストレージとNASの違いと用途による使い分け
みなし労働時間制は法違反?
「シェアドリーダーシップ」でメンバーの主体性を高め、変化に対応できる組織をつくる方法
経理業務におけるスキャン代行活用事例
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
ハイブリッドワークの課題と対策|社員の納得感を高めるはたらき方とは
ファイル共有にはメールとオンラインストレージのどちらを使うべき?
「フォローアップ面談」失敗しないための入社コミュニケーションのポイント
「従業員を大切にする姿勢」がポイント!?最新の健康経営を学ぶ人手不足脱却の考え方【セッション紹介】
フリーランスも労災保護対象に~労働安全衛生法の改正へ向けて~
公開日 /-create_datetime-/