公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
ビジネス界全体の業務電子化と、最近のさまざまな制度改正により、会計システムの導入を検討する企業も増えていることでしょう。
しかし今までの業務をシステムに移行するためには、かなり複雑なプロセスが必要です。では、どのような手順でシステムを導入すればよいのか、この記事ではその方法と基本的な流れについて解説します。
社内の業務効率化を推進するためには、経理業務のみを自動化するシステムではなく、複数のシステムを統合したネットワーク構造の大きな会計システムを検討する必要があるでしょう。ネットワーク構造は、以下のようなシステムにより構築されます。
・会計システム(基幹システム:仕訳~帳簿管理~決算書作成)
・請求書発行システム(入金側)
・請求書受領システム(支払側)
・固定資産管理システム
・予算管理システム
・給与計算システム
バックオフィスには、この他にもさまざまな業務に特化したシステムがあります。それぞれの機能が相互につながっているため、他のシステムと組み合わせて一元管理可能なネットワークを構築することが会計システム運用の基本です。
自社に合う会計システムがわからない方や業務改善が見込める会計システムをお探しの方はこちらご確認ください!
会計システムのサービスの詳細はこちら
会計システムを導入する目的は、業務効率をアップすることと、作業の精度を高めることです。この目的を実現するするために必要なことが、作業の自動化と業務の連携です。
会計業務では、各部門で入力されたデータを経理で入力し直すような作業が生じやすく、二度手間になる上にミスが発生する確率も高まります。この作業を連携させて自動化するだけでも、ミスを減らして業務効率を高められます。
また各部門がリアルタイムで連携しているため、会社の運営状況を短時間で把握できます。財務管理や経営分析にもシステムが利用できるので、経営判断・経営戦略・経営計画など、事業運営に関わる重要事項でも効率アップが図れます。
自社に合う会計システムがわからない方や業務改善が見込める会計システムをお探しの方はこちらご確認ください!
会計システムのサービスの詳細はこちら
会計システム導入の条件は、業務効率の改善が実現可能なことです。導入後に改善効果が見られないシステムでは、会社にとって重大なロスになってしまいます。そこで、導入の検討は段階的な流れで進めることが求められます。そのステップをまとめてみましょう。
①課題の明確化:導入前と導入後を想定~比較して、課題とメリットを洗い出す
②導入システムの選定:課題が解決できることと、費用対効果などを検証して候補を選ぶ
③各種マスタ整備:取引先マスタ、商品マスタ、科目マスタなどをシステムに移行する
④実験運用:運用の試験期間を設けて実用性と問題点を確認する
⑤運用開始:事前に社内周知を徹底してから本格的な運用を始める
⑥定期チェック:定期的なチェックと問題改善のサイクルを繰り返す
導入を決める上で重要な点は、明らかな効果が確認できるかどうかです。業務改善効果に疑問が残るようなら、システムの選定をやり直すか、システム導入そのものを見直す必要があるでしょう。
自社に合う会計システムがわからない方や業務改善が見込める会計システムをお探しの方はこちらご確認ください!
会計システムのサービスの詳細はこちら
会計システムの導入にあたっては、業務全般での課題を洗い出し、それをシステム化で改善できるかどうか検証することが重要です。効率化できない部分までシステム化する必要はありません。
また、費用対効果も重要な条件です。一度にネットワークを構築するよりも、必要な業務から少しずつ会計システムに移行する方法もあります。その場合でも、将来の発展性まで考えてシステム導入計画を立てることが重要です。
■参考サイト
AIによる業務支援ツールの統合と効率化はどこまで可能なのか?
オフィスステーション導入事例集
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
アウトソーシングできるバックオフィス業務とは?料金相場や活用事例をご紹介
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
FP2級は転職に有利?管理部門での活かし方を徹底解説!
経費精算を正しくできていますか?税務署にチェックされやすいポイントも紹介
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
人事給与業務のアウトソーシング導入を検討される方向け「はじめてのBPO活用ガイド」
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
請求書を電子化するメリット・デメリット6選!種類別の特徴や導入時の注意点も解説
CFOになるには?どんなキャリアが必要?
バックオフィスでの生成AI活用、経理・総務の8割が業務負担の軽減を実感
営業利益率とは? 経営分析の要となる指標を徹底解説
公開日 /-create_datetime-/