公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2019年5月、東京都は、2050年CO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」を実現することを宣言しました。「中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業」はゼロエミッション東京の実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進する制度です。
今回は中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業の内容や申請方法について、まとめました。
本事業では、中小規模事業所のゼロエミッションビル化に係る取組に必要な経費の一部が助成されます。まずは「ゼロエミ」や、本事業の目的について確認しておきましょう。
【ゼロエミとは?】
ゼロエミッション(ゼロエミ)は、2019年のU20東京メイヤーズ・サミットで、宣言された目標です。同サミットでは世界の大都市の責務として、平均気温の上昇を1.5℃に抑えることが追求されました。
都はゼロエミの実現に向け、ビジョンと具体的な取組・ロードマップをまとめた「ゼロエミッション東京戦略」を策定するなど、さまざまな施策を講じています。
【中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業の目的】
業務・産業部門における建物由来のCO2排出量は、都内排出量全体の約4割を占めています。本事業は、中小規模事業所の更なる省エネルギー化を推進するものです。
建物の断熱性能の向上と省エネ設備の導入等を行い、ゼロエミッションビル化を図る取組に対して助成が行われます。
助成の対象となる事業は、「建築省エネルギー技術(パッシブ技術)」「設備省エネルギー技術(アクティブ技術)」の2つです。
次は、具体的な支援内容や対象者の要件を見ていきましょう。
【対象事業者】
対象となる事業者は、個人事業主や学校法人を含む中小企業者と、その事業者と共同して事業を行うリース等事業者およびESCO事業者です。
共同事業者は、以下の要件を満たす必要があります。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
ラフールサーベイ導入事例集
JIIMA認証は電子帳簿保存法を満たす証!基本をわかりやすく解説
BCP(事業継続計画)とは?意味や必要性、導入の手順などを解説
補助率10/10!プレミアム商品券発行に最大5000万円補助が受けられる「生活支援・消費喚起プロジェクト支援補助金」【富山県】
原価管理システムとは? 概要と機能、導入を進める際のポイントについて詳しく解説
海外企業との取引にあたって、国内取引よりも重視すべきリスクと与信管理
社印・社判を必要とする文書の電子化
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
オフィスステーション導入事例集
引当金とは? 近年注目される理由や企業が今後取り組むべき課題を詳しく解説
企業向け緊急連絡網の作り方とは?内容やポイント、ツールなども解説
【経理のキャリアプラン・キャリアパス完全ガイド】面接で使える例文や落とし穴など
【例文あり】請求書をメールで送付する際の書き方とは?記載項目やメリットを解説。
請求書における振込口座先や金融機関名の書き方を解説!
公開日 /-create_datetime-/