公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
2019年5月、東京都は、2050年CO2排出実質ゼロに貢献する「ゼロエミッション東京」を実現することを宣言しました。「中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業」はゼロエミッション東京の実現に向け、中小企業等の更なる省エネルギー化を推進する制度です。
今回は中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業の内容や申請方法について、まとめました。
本事業では、中小規模事業所のゼロエミッションビル化に係る取組に必要な経費の一部が助成されます。まずは「ゼロエミ」や、本事業の目的について確認しておきましょう。
【ゼロエミとは?】
ゼロエミッション(ゼロエミ)は、2019年のU20東京メイヤーズ・サミットで、宣言された目標です。同サミットでは世界の大都市の責務として、平均気温の上昇を1.5℃に抑えることが追求されました。
都はゼロエミの実現に向け、ビジョンと具体的な取組・ロードマップをまとめた「ゼロエミッション東京戦略」を策定するなど、さまざまな施策を講じています。
【中小規模事業所のゼロエミッションビル化支援事業の目的】
業務・産業部門における建物由来のCO2排出量は、都内排出量全体の約4割を占めています。本事業は、中小規模事業所の更なる省エネルギー化を推進するものです。
建物の断熱性能の向上と省エネ設備の導入等を行い、ゼロエミッションビル化を図る取組に対して助成が行われます。
助成の対象となる事業は、「建築省エネルギー技術(パッシブ技術)」「設備省エネルギー技術(アクティブ技術)」の2つです。
次は、具体的な支援内容や対象者の要件を見ていきましょう。
【対象事業者】
対象となる事業者は、個人事業主や学校法人を含む中小企業者と、その事業者と共同して事業を行うリース等事業者およびESCO事業者です。
共同事業者は、以下の要件を満たす必要があります。
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
公開日 /-create_datetime-/