公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
ここ数年の間に、SDGsに向けた取り組み、働き方改革、ウェルビーイング経営※1、パーパス経営※2など、その年を代表するメガトレンドが目まぐるしいスピードで経営環境に押し寄せ、自社戦略との相関関係を考えるきっかけを生み出している。
これらのメガトレンドの影響により、「組織(会社)と組織に属する個人(社員)の関係性」はさらなる変化をたどっており、目下、大きな転換期に入っている。
また、新型コロナウイルスが「5類感染症」へ移行され、本格的にアフターコロナに移行する2023年春以降においては、組織軸と個人軸がよりアライメント(並列的)な関係に近付く中でシナジー(相乗効果)を発揮し、独自性や創造性を何倍にも高めて成果を上げていく「センス・オブ・オーナーシップ※3」が機能した組織にますます注目が集まるだろう。
会社と社員の関係がアライメントになると、社員の会社に対する「愛着」や「熱量」、「信頼」といった要素が、会社とどのように作用し合うのか(貢献しているのか)に注目が集まる。
会社と社員の関係性が「縦」ではなく、「横」のつながりで捉えられるようになり、結果として、社員の持つ愛着や熱量、信頼を総称した「エンゲージメント」に関心が集まる。
人事領域におけるエンゲージメントとは、「組織と個人のつながりの中で育まれる自発的な関係性」を指し、一般的には、社員の会社に対する愛着心や思い入れと解釈される。近年は、このエンゲージメントを定点的に観測し、持続的成長を実現するための経営指標として用いる企業が増えている。
エンゲージメントを短期的、かつ、継続的に計測するアセスメント手法を「エンゲージメントサーベイ」(自発的に貢献する意識調査)と呼ぶ。2022年は、社員満足度調査にエンゲージメントサーベイを導入する動きが顕著であった。
タナベコンサルティンググループ(以降、TCG)は、企業成長において、単にエンゲージメントの向上に着目するだけではなく、「エンゲージメントの向上と会社の持続的成長が相関関係にある指標をつかむことが本質である」と考え、独自のTCGエンゲージメントロジックを構築している。TCGエンゲージメントは、「エンゲージメント(カルチャー+仕事エンゲージメント+組織エンゲージメント)×パフォーマンス」で表すことができる。
TCGエンゲージメントは、エンゲージメントを測る3つの指標に加えて、業績(成果や結果)との相関関係をつかむ3つのパフォーマンス指標を設けている。
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
社印・社判を必要とする文書の電子化
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
ビジネスにおけるWeb3.0の可能性とは?~DX実現に向けたWeb3.0のビジネス活用~
〈中小企業とデジタル人材に関する実態調査〉デジタル人材を必要としている企業は75.0%53.7%の企業はデジタル人材が社内にいないという現状中小企業のデジタル人材活用は進んでいない実態が明らかに
時間外労働とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
納得感のある人事異動を実現する3つのポイント ~人事異動サーベイより~
経営層こそ“生成AIリテラシー”が鍵に──博報堂DYグループが若手主導の「AIメンタリング制度」を導入
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
スポットワークとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
経営陣に対する守秘義務を徹底、社員の「モヤモヤ」を言語化 コーチングセッション制度の導入事例
企業にとって『健康経営』は取り組む価値があるのか?
中小企業の昇給予定実態調査(2025年度)
AI時代に求められる管理部門の役割とは?今、現場で求められる視点とスキル
公開日 /-create_datetime-/