公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
新型コロナウイルスをきっかけとして、多くの企業でテレワークが導入されるようになりました。元々は「感染症の拡大防止」が主目的でしたが、テレワークの利便性が広まった現在では、「育児や介護を行う従業員の負担軽減のため」という点でも注目されています。
今回紹介する東京都の「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」は、育児や介護を行う従業員とその雇用企業をサポートします。この助成金を利用してテレワークを導入することにより、従業員の満足度が向上し、結果として離職率の低下や生産性の向上が企業の利益向上につながることが期待されます。
今回の記事を読んで、本助成金の概要や具体的な対象事業者、対象経費などをチェックし、自社でも活用できないかを検討してみてください。
出典:育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金 チラシ
「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」は、令和6(2024)年6月3日から申請受付を開始した、新しい助成金制度です。「育児・介護と仕事の両立支援」を目的に設立されました。都内中小企業等が、従業員の「育児・介護と仕事の両立支援」のためにテレワークを導入するにあたって、以下のような取り組みを行う際の費用の一部が助成されます。
・就業規則を見直す
・テレワークに必要な機器を導入する
・従業員向けに「育児・介護と仕事を両立させるための研修」を実施する
・テレワーク制度を社内に周知する
育児や介護をする従業員にとって、毎日のオフィス通勤はしばしば大きな負担になることがあります。状況を改善しないと、従業員満足度の低下や離職、休職のリスクが高まることも考えられます。「育児・介護との両立のためのテレワーク導入促進助成金」を活用することで、従業員の負担を軽減し、より働きやすい職場環境を提供することが可能です。
以下のような要件を満たす中小企業等が助成対象です。
#育児 #介護 #仕事の両立 #東京都 #テレワーク導入促進助成金
記事提供元
補助金ポータルは、補助金・助成金などの最新公募情報などをわかりやすく説明し、またカテゴリ毎にまとめて情報を発信していく補助金・ 助成金専門の国内最大級の公的支援メディアです。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
IPO 2025年上半期の総括と今後の展望
【IPO準備企業の経営者必見】上場審査を突破する「労務」の切り札!金融庁のサステナビリティ開示と女性活躍推進法・次世代法の戦略的活用法
厚生労働省が「共育(トモイク)プロジェクト」の始動を発表しました
VBAで実現!業務改善の事例7選やVBAでできることなど徹底解説
企業・法人向けオンラインストレージ・クラウドストレージを選ぶための5つのポイント
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
OFFICE DE YASAI 導入事例
経理業務におけるスキャン代行活用事例
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
「社会人1年短期合格のススメ」日商簿記1級対策 -商業簿記・会計学 論点別の対策ポイント③-
スマホを業務用インカム代わりに利用する方法|メリットや必要なものなど
【くるみん認定取得に向けた法対応⑦】深夜労働の制限~子育て関連規定を学ぶ~
IPOトレンドを紐解く2 ~実績データに基づく振り返り~ 第2回(最終回) IPO市場の構造変化と戦略的対応
猛暑の在宅勤務、電気代はコワーキングの3倍? 「クールシェア」で年間23万円節約
公開日 /-create_datetime-/