公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!

子会社がサイバー攻撃により動画サービスの配信が停止、約2カ月の混乱を経てやっと業務が復旧したKADOKAWAで、今度は約25万人分の個人情報漏出が明るみに出た。この被害にはランサムウェアがかかわっているという。
6月のサイバー攻撃により、KADOKAWAでは社内のシステムに障害が発生し、出版業務が大幅に滞り関連する動画サービスは完全に停止した。ランサムウェアの侵入を許し、システムのバックアップも機能しなかったため、業務への影響は約2カ月に及んだ。
さらに子会社が運営する通信制高校からは、在学生・卒業生・保護者・従業員などの個人情報約25万件が外部に流出していた。
2カ月という業務への影響は、ランサムウェアによる攻撃事例の中でも極めて長いという。ランサムウェアでは情報の流出のほか、盗んだ情報に対して身代金を要求するケースが多い。企業にとっては業務に多大な支障をきたすうえ、解決のために多額の身代金が必要になるなど、経営上のダメージは計り知れない。
今回のサイバー攻撃では、KADOKAWAのセキュリティー対策の不備が問題を拡大させたと考えられている。
ランサムウェアによる被害は世界中で多発しており、企業の規模を問わず日常的に発生しうる事態と認識するべきだ。サイバー攻撃は組織的で巧妙化しているため、企業は本格的なセキュリティー部門を創設して防衛する必要があるだろう。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
 
 他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
 
 郵便物の電子化による部署別 業務効率化事例
 
 【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
 
 新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
 
 簿記の基礎から実務まで!社宅管理の仕訳処理 まるわかりガイド
 
 最低賃金の改定、企業の約6割が「給与を変更」 2020年代の1,500円は「対応不可能」が半数
 
 第2回(最終回) オペレーティング・リース取引に係る税効果会計への影響
 
 消耗品費とは?勘定科目の使い分けから仕訳例まで徹底解説
 
 紙文化から抜け出せない経理へ──今すぐ始める「電子化」のススメ【セッション紹介】
 
 請求書に収入印紙は必要?不要な場合と必要になる条件をわかりやすく解説
 
 総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
 
 社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
 
 債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
 
 契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
 
 【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
 
 新リース会計基準による税効果会計への影響 第1回 新リース会計基準の税務への影響
 
 旬刊『経理情報』2025年10月20日号(通巻No.1757)情報ダイジェスト
 
 請求漏れの原因と正しい対処法|お詫びメール文例・再発防止策
 
 内部統制・監査対応に強い30代経理はなぜ採用ニーズが高いのか?(前編)
 
 いまの経理業務に限界を感じたら——再構築で見えてくる最適な経理体制とは【セッション紹介】
公開日 /-create_datetime-/