公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。

去る8月26日、金融庁は第53回金融審議会総会(会長:神田秀樹・東京大学名誉教授)・第41回金融分科会合同会合を開催した。
審議事項は主に次のとおり。
金融担当大臣から、「送金・決済・与信サービスの利用者・利用形態の広がりや、新たな金融サービスの登場も踏まえ、利用者保護等に配慮しつつ、適正な規制のあり方について検討を行うこと」との諮問があり、事務局から主な検討課題として、次の事項が挙げられた。
⑴ 資金決済制度関係〈送金分野〉
・資金移動業者の破綻時には供託手続を通じて国が各利用者に対して還付手続を実施している。その利用者資金の還付手続をより迅速に進めていく観点からどのような制度整備が考えられるか
・さまざまな目的で国境を越えた送金を行うクロスボーダーの収納代行サービスが登場している。こうしたサービスと資金移動業者による送金サービスとの規制の衡平をどのように考えるか
⑵ 資金決済制度関係〈暗号資産等分野〉
・グローバルに活動する暗号資産交換業者が破綻した場合等に、国内の利用者財産の返還を担保するしくみが考えられないか
・特定信託受益権の発行見合い金について、全額を預貯金で管理することが求められている。電子決済手段としての価格安定性、流動性、償還確実性を確保しつつ、管理・運用方法を柔軟化することについてどう考えるか
⑶ その他
・事業者が利用者からの依頼に基づき資金を預かることなく送金したうえで、後日利用者に対して立替金を請求するような取引(立替サービス)が登場している。こうした立替サービスと資金移動業者による送金や貸金業者による与信との関係をどのように考えるか
今後、こうした課題を解決していくべく、「資金決済制度等に関するワーキング・グループ(仮称)」にて、有識者による議論が開始される予定。
「経済財政運営と改革の基本方針2023」で示された「機関投資家として家計金融資産等の運用を行う、資産運用業の高度化やアセットオーナーの機能強化を強力に推進すべく、資産運用立国の実現に向けた取組を行う」の方針のもと、7月に公表された市場制度ワーキング・グループにおける審議をまとめた報告書が共有された。 報告書では、主に次の点について検討されている。
⑴ プロダクトガバナンスに関する原則の策定
⑵ 金融・資本市場を巡るその他の論点
① 株式決済期間の短縮
② 投資型クラウドファンディング
③ 銀証ファイアウォール規制の見直し
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
全国の社宅管理担当者約100人に聞いた!社宅管理実態レポート
「チェックリスト付き」電子契約サービスの失敗しない選び方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
オフィス移転で変わる働き方
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
法務から経営へキャリアを広げる!会社法を活かした管理職転職の方法(前編)
ROICを現場に落とし込む。IBMが語る“行動につながる経営管理”【ランスタセッション紹介】
オフィス空間の隙間を生かして「キッチンレス社食」 福利厚生の強化と従業員満足度向上の切り札
「選ばれる企業」への変革~少子化社会を生きる若者の働き方の理想と現実~
【税理士執筆】人手不足時代の経営戦略──税理士が語る“BPO”による管理部門の再構築法
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
生成AI時代の新しい職場環境づくり
英文契約書のリーガルチェックについて
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
要注意!会社データの持ち出しによる情報漏洩のリスク
「職務分掌」の作成ステップから運用のポイントまで解説
支払依頼書の書き方完全ガイド|経理への依頼〜承認・処理までミスなくスムーズに
弁護士が会社法を武器にするには?実務・キャリア・転職市場での評価ポイント(前編)
社員が出演する採用コンセプトムービー 製造業に対する「3K」のマイナスイメージ払拭を狙う
公開日 /-create_datetime-/