uluアカウンティング

会計事務所

国家機関の中枢を担っていたとは思えない気さくな税理士・社労士、コンサルタントが様々な経営課題を解決します。かかりつけ医のように気軽に何でも相談できる事務所です。

元財務省・国税庁出身の税理士・社会保険労務士が代表を務める税理士事務所です。財務省・国税当局といった国家機関の中枢を担った経験から出来る「国税調査」に対する支援や「節税対策」など、オンリーワンのサービスを提供しています。その貴重な経験から蓄積されたノウハウを活かし、税務会計・労務・経営コンサルティング、事業再生・企業再編・金融機関対策・事業承継対策など、様々な中小企業の経営課題を克服し共に成長しています。

事務所詳細

1社1社の企業目的を実現するための企業経営の専門家集団(税務会計・労務・経営コンサルティング、事業再生・企業再編・金融機関対策・事業承継対策など)です。
目前にある売上や利益が大切なことは言うまでもないことですが、そもそもなぜ売上や利益が想い描くように出ないのかという本質的な領域のテコ入れなくして本当の意味での企業改善は成し得ないと確信しています。スピーディーに流動化する現代の経営環境において、これまでのように経営者のみが経営判断を下すというのは、まさに「霧の中を走る」に等しい状態です。このような経営環境を乗り越えて、輝かしい未来を創造していくためにも、会社はもとより関わりある一人一人の人間の成長が必要不可欠です。
私たちは、『お客様の物(業績)心(人間性)両面の成長を実現すること』にこだわり、お客様の輝かしい未来創造へ向けた永続的発展のために総力を結集して、誠心誠意お役立ちに努めています。

代表者のご紹介

山本 愉章やまもと よしあき

代表者肩書
代表税理士・社会保険労務士
略歴
2000年大学卒業後、国税専門官として大阪国税局に入局し、財務省主税局・国税庁・国税局・税務署に勤務した。
財務省主税局では、所得税法などの法律条文を作成した他「税法の解説」など執筆した。国税庁では、税法を研究するため一橋大学大学院に留学し修士号を取得した。国税局では、審理担当として当局の課税処分の適否を判断し、多くの課税処分を取り消した。税務署では、国税調査を行った他、審理担当官として「国税が負けない調査」を目指し国税調査官を指導・指揮した。そして、税理士試験・社会保険労務士試験に合格し、義父が会社経営していることもあり、経営者の身近な参謀として役に立ちたいと考え、2015年末に独立した。

所属資格者数

公認会計士
0
税理士
1
弁護士
0
海外有資格者
0

事務所基本情報

  • 事務所名
    uluアカウンティング
  • 所在地

    〒5410046
    大阪府大阪市中央区平野町4-8-5 RE-013 4階

    Google Mapsで見る
  • 電話番号
    06-6282-7538(代表)
  • FAX
    06-6282-7638
  • 職員数
    1名
  • 開業年月
    2015年12月

一覧に戻る

J-ing上のコンテンツの内容について、運営会社である株式会社MS-Japanにて内容の確認は行っておりますが、その妥当性や正確性について保証するものではありません。
J-ingのご利用にあたって
事務所の方はJ-ing 会員になることで、事務所情報の編集が可能です。
J-ingについて