Manegy
Manegy
  • 業務のノウハウ
  • 課題解決のヒント

人事労務

業務に役立つ資料集めました!
全て無料でダウンロードできます

本日のマネジー編集部おすすめ資料

  • 優秀な人材の確保
  • 多様な働き方への対応
  • 従業員の管理と育成
  • 給与計算
  • 福利厚生・生活支援
  • 業務改善

採用を成功させるためのヒント

ダイバーシティ経営の実現

採用プロセスの管理

勤怠管理

入退室管理

リモートワーク対応

従業員管理

個人情報等の管理

エンゲージメント向上

従業員の不満や悩みを解決

研修・リスキリング

給与計算

給与計算 ▼

給与計算

福利厚生

寮・社宅・保養所・引越サポート

健康経営

アウトソーシング

属人化防止

DX

資料のダウンロードに必要な情報を入力してください。

会社名 必須
お名前 必須
お名前(かな) 必須
会社のメールアドレス 必須
所在地 必須
-
都道府県 所在地
電話番号 必須
- -
業種 必須
従業員規模 必須
部署 必須
役職 必須
職種 必須
紹介コード

資料ダウンロード及びサービス等申込利用規約および
MS-Japan個人情報取り扱いについて

ダウンロードを申請することで、サービス提供会社からマーケティング目的の連絡をすることに同意したものとみなします。

ダウンロードした製品、サービス資料に興味がないなど、明らかに特典目当ての方はキャンペーン対象外となります。

送信中... 

人事・労務ご担当者様におすすめの動画

地方からの入居も安心!住居手配を効率化するヒント

<p><font face="Fira Sans"><b> </b></font></p><p><font face="Fira Sans"><b>【ウェビナー内容】</b></font></p><p><font face="Fira Sans"></font></p><font face="Fira Sans"> </font><p><font face="Fira Sans">住居手配には、住まい探しから契約手続きや請求関係などあらゆる業務があり、年度末の時期は、一段と慌ただしくなりよりいっそう業務負担が大きくなります。入社や人事異動のたびに発生する業務でもあり、社員の住まい手配をしているご担当者にとっては、業務の効率化を図りたい方も多いのではないでしょうか。</font></p><p>本セミナーでは、住居手配のあるべき姿を解説し、煩雑な住居手配を効率化するドーミーについてご紹介いたします。今後の住居手配に関する課題に関しての改善のヒントになれば幸いです。</p><p><font face="Fira Sans"><b></b></font></p><font face="Fira Sans"><b> </b></font><p><font face="Fira Sans"><b><br></b></font></p><p><font face="Fira Sans"><b>【こんな方におすすめ】</b></font></p><p><font face="Fira Sans">・社員の住まい手配をしている方</font></p><p><font face="Fira Sans">・社宅管理業務の負担を軽減させたい方</font></p><p><font face="Fira Sans">・社員住居について課題をお持ちの方</font></p><p><font face="Fira Sans">・福利厚生を充実させたい方</font></p><p><font face="Fira Sans"><b></b></font></p> <p><br></p><p>【<b>視聴して得られること】</b></p><p>・人事機動力を高める住居手配あるべき姿について</p><p>・理想の住居手配を実現することで得られるメリット</p><p></p><p>・煩雑な住居手配を効率化するドーミーのサービス</p><p></p> <p><br></p><p>【<b>講師・登壇者情報】</b></p><p>井上 由大</p><p>株式会社共立メンテナンスレジデンス市場開発部</p><div><br></div><p></p>
閉じる

【産業医選任を任されている人必見!】従業員が50名を超えた場合の「法令義務」ちゃんと対応していますか?

<h3><span style="font-size: 18px;">【産業医選任を検討されている方必見!】</span></h3><div><span style="font-size: 18px;">従業員様が50名を超えた場合に発生する産業保健まわりでの法的義務について解説いたします。</span></div><div><span style="font-size: 18px;">既に、ほとんどの内容をご存知な方もいらっしゃるかとは思いますが、そういった方も改めておさらいしていただける内容です。</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;">具体的には、</span></div><div><span style="font-size: 18px;">衛生委員会ってなに?衛生管理者って誰がやるの?職場巡視って?</span></div><div><span style="font-size: 18px;">人事労務ご担当者様が対応しなくてはいけない範囲を網羅してご説明いたします。</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;">ぜひこの機会にご視聴ください!</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;">※注意</span></div><div><span style="font-size: 18px;">動画内でのQAについては説明会開催時のもののため本動画視聴では対応しておりません。予めご了承ください。</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><h3><span style="font-size: 18px;">【こんな方におすすめ】</span></h3><div><span style="font-size: 18px;">・労基署から指摘が入り、産業医選任を検討されている人事労務ご担当者様</span></div><div><span style="font-size: 18px;">・もうじき従業員が50名を超えそうな企業様の人事労務ご担当者様</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><h3><span style="font-size: 18px;">【視聴して得られること】</span></h3><div><span style="font-size: 18px;">・労働安全衛生法で定められた産業医選任に関わる法令義務について</span></div><div><span style="font-size: 18px;">・衛生委員会など産業保健での社内での必要な対応について</span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><div><span style="font-size: 18px;"><br></span></div><h3><span style="font-size: 18px;">【講師】</span></h3><div><span style="font-size: 18px;">&nbsp;株式会社エス・エム・エス</span></div><div><span style="font-size: 18px;">&nbsp;リモート産業医 営業担当 小寺</span></div>
閉じる

強い組織をつくる!調査だけで終わらせないエンゲージメント向上のポイント

【概要】「人的資本経営」が世の中で注目を浴びるとともに、<br><div><div>「エンゲージメント」という言葉もよく聞くようになったのではないでしょうか。</div><div><br></div><div>エンゲージメントは、人事領域における「従業員の会社に対する愛着や思い入れ」を意味する言葉です。</div><div>企業と従業員の信頼関係とも呼ばれ、優秀な人材の確保・定着・活躍、企業価値の向上に直結する重要な指標です。</div><div><br></div><div>人材不足の抜本的な解消が難しい中、従業員のエンゲージメントを向上させ、</div><div>「人材確保・定着・活躍」をすることは企業にとって最重要課題の一つです。</div><div>エンゲージメントが低下すると、仕事へのモチベーションの低下による離職にもつながるため、</div><div>経営課題としてエンゲージメントの向上に取り組む必要があります。</div><div><br></div><div>しかし、実際に取り組む中で</div><div>「とりあえずツールを導入したが、改善の方向・優先順位がわからない」</div><div>「何の項目を優先的に見ればよいかわからない」とお悩みの声をよくお聞きします。</div><div><br></div><div>重要なことはエンゲージメントを可視化して終わるのではなく、</div><div>その結果から改善の方向を導き出し、自立・自走する強い組織にするためにどう生かすかです。</div><div><br></div><div>本ウェビナーでは、</div><div>長年の組織・人材分析・調整・育成事例をベースにした経験科学に基づき、</div><div>エンゲージメント向上のポイントと、組織戦略への生かし方を解説いたします。</div><div><br></div><div>ぜひこの機会にご参加ください。</div></div><div><br style="color: rgb(51, 51, 51); font-family: Poppins, sans-serif, sans-serif, &quot;Noto Sans JP&quot;, sans-serif; font-size: 16px; letter-spacing: 1.6px; background-color: rgb(254, 241, 225);"><br></div><div>【こんな方におすすめ】</div><div>(1)長エンゲージメント向上について、何から取り組めばよいか分からない<br></div><div>(2)調査ツールを導入したいが、ツール選定に悩んでいる<br></div><div>(3)調査後のデータ活用事例を知りたい<br></div><div><br></div><div>【登壇者】</div><div>株式会社タナベコンサルティング<br></div><div>戦略総合研究所 本部長</div><div>細江 一樹</div>
閉じる

若手社員の定着を実現!~ リテンションマネジメントとして有効な 「1室単位の社員寮サービス」とは

<p><font face="Fira Sans"><b> </b></font></p><p><font face="Fira Sans"><b>【ウェビナー内容】</b></font></p><p><font face="Fira Sans">労働人口減少が進む昨今、人材の定着は企業の成長において欠かすことができない人事課題です。「リテンションマネジメント」の考え方も普及しており、特に新入社員の定着の重要度は年々高まってきております。</font></p><p><font face="Fira Sans">本セミナーでは、「入社後の活躍・定着」に関してサポートできる「1室単位の社員寮サービス」をご紹介いたします。</font></p><p></p><p><font face="Fira Sans">社員の生活をサポートする福利厚生の1つとして「社員寮」が挙げられますが、1棟丸ごと準備しなければいけないと思っていませんか?ぜひご参加下さい!</font></p><p><font face="Fira Sans"><br></font></p><p><font face="Fira Sans"><b>【こんな方におすすめ】</b></font></p><p><font face="Fira Sans">・人材定着を推し進めていきたい方</font></p><p><font face="Fira Sans">・若手社員のワークライフバランスを整えたい方</font></p><p><font face="Fira Sans">・部署や年次を横断した交流を進めていきたい方</font></p><p><font face="Fira Sans"></font></p><p><font face="Fira Sans">・福利厚生を充実させたい方</font></p><p><font face="Fira Sans"><br></font></p><p><font face="Fira Sans"><b>【視聴して得られること】</b></font></p><p><font face="Fira Sans">・リテンションマネジメントの重要性について</font></p><p><font face="Fira Sans">・リテンションマネジメントと社員寮のつながりについて</font></p><p><font face="Fira Sans">・社員寮を利用した他社事例について</font></p><p><font face="Fira Sans"></font></p><p><font face="Fira Sans">・社員寮「ドーミー」のご紹介</font></p><p><font face="Fira Sans"><br></font></p><p>【<b>講師・登壇者情報】</b></p><p>井上 由大</p><p>株式会社共立メンテナンスレジデンス市場開発部</p><div><br></div><p></p>
閉じる

人事制度の基本~業績向上につながる人事制度の作り方~

<h3>【概要】</h3> <div>「働き方改革」、コロナ禍など、働く人々の環境や価値観は大きく変化しております。</div> <div><br></div> <div>長時間労働(残業)を前提とした制度設計や、勤続年数による処遇決定ではなく、成長と実力を処遇に反映させる仕組み、モチベーションの高い個人と組織づくり、多様な人々が活躍する場の創出を通じ、生産性向上・会社業績向上につなげていくことが求められます。</div><div><br></div><div>人事戦略構築において、重要なポイントとなる「自社に合った仕組み」「自社のビジョンを実現するための仕組み」を策定するために、昨今の潮流を踏まえながら人事制度の基本を解説します。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><h3>【視聴して得られること】</h3><div><br></div><div>(1)コロナによる働き方の変化と働き方改革</div><div><br></div><div>(2)活躍への成長ステップ!</div><div> </div><div> 等級制度[キャリアプラン]の設計と成長を支援する評価制度</div><div><br></div><div>(3)賃金制度設計~基本給・昇給基準~</div><div><br></div><div> [生産性やスキルレベルをどう反映させるべきか]</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><h3>【講師】</h3><div><br></div><div>株式会社タナベ経営</div><div>経営コンサルティング本部 チーフコンサルタント(中手企業診断士)</div><div>小林 勝</div><div><br></div><div>プロフィール:</div><div>約16年の地方銀行勤務を経てタナベ経営に入社。銀行時代は、法人取引(融資・営業)を中心に、チーム運営等も経験。</div><div>リーマンショック、震災等激変期に金融面から企業をサポート。</div><div>タナベ経営入社後は、ビジョン・中期経営計画、事業再建・収益改善、人事制度・新卒採用、人材育成(幹部~若手)等に携わる。</div>
閉じる

「経営者のための『戦略人事』入門」記念講演会~「業績をつくる」人事へアップデートする~

<div><span style="font-size: 0.875rem;">【概要】</span></div><div><br></div><div>新型コロナウイルスの拡大により、企業では社員が職場に集まることも、対面営業もできなくなり、従来の常識・働き方では事業継続が困難な状況になりました。</div><div><br></div><div>しかも、コロナ前に戻ることはなく、新しい時代にあった働き方を実現し、成果を出せるかどうかが企業の存続を左右することになったのです。</div><div><br></div><div>今後は、人事が制度を構築・運用するインフラ機能だけではなく、業績を上げるための戦略的なマネジメント機能、つまり「戦略人事」へとアップデートする必要があります。</div><div><br></div><div>これまでの常識が通用しない今、経営資源であるヒトにどう働いてもらい、どう育成し、どう評価し、業績を上げていくのか?</div><div><br></div><div>経営に直結する人事とは何か、経営者が企業を存続させるために知っておくべき『戦略人事』の要諦についてお伝えします。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div>【こんな方におすすめ】</div><div><br></div><div>(1)長期ビジョン、中期経営計画は策定しているが、人事制度は見直していない方</div><div><br></div><div>(2)人事制度は見直したが、事業戦略との整合性を確認していない方</div><div><br></div><div>(3)採用は、基本的に総務部門に任せている方</div><div><br></div><div>(4)社員の「何に」給料を払っているかを明確に言えない方</div><div><br></div><div>(5)人事は、「事務・オペレーション」の部門だと思っている方</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div>【視聴して得られること】</div><div><br></div><div>1.今の時代に求められる『戦略人事』とは何かを知る</div><div><br></div><div>2.業績に貢献する人事組織づくりのポイントを学ぶ</div><div><br></div><div>3.ニューノーマルな時代の人事機能~採用・育成・評価・処遇~</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div><br></div><div>【登壇者】</div><div><br></div><div>株式会社タナベ経営</div><div>経営コンサルティング本部 本部長代理</div><div>吉田 勝久</div><div><br></div><div>プロフィール:</div><div>自動車部品メーカー、食品メーカーの人事部門にて採用・人材育成・人事労務に従事。タナベ経営入社後は、現場で培ったノウハウをもとに、経営的視点から人と組織にアプローチし、九州の中堅・中小企業の成長を支援している。</div><div><br></div><div>主な実績:</div><div>・中堅機械メーカーにて教育体系構築支援</div><div>・中堅メーカーにおける人事制度再構築支援</div><div>・サービス業における組織風土改革プロジェクト推進</div><div>・上場企業の中期経営計画策定プロジェクト推進</div><div>・大手食品メーカーにおける働き方改革プロジェクト推進</div><div><br></div><div>著書:経営者のための『戦略人事』入門―「業績をつくる」人事へアップデートする―</div>
閉じる

15分でわかる「雇用契約」電子化のススメ

<p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">雇用契約はどの企業でも扱う契約文書のひとつですが、従業員数や複数の雇用形態がある場合など、労力と時間がかかる業務になっていないでしょうか。電子化することでどのようなメリットがあるのか、実際の導入事例と併せてご紹介します。</span></font></p><p class="MsoNormal"><br></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Meiryo UI&quot;;"><こんな方におすすめ></span><br></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・入退社が重なる時期は雇用契約に関する業務に追われて残業になっている</font><br></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・雇用形態ごとに契約文書が違っていて、更新時期もまちまちなので管理に苦労している</font></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・直接ではなく、支社や支店などを経由しての雇用契約があるため進行管理が煩雑</font><br></p><p class="MsoNormal"><span lang="EN-US" style="font-family:&quot;Meiryo UI&quot;">&nbsp;</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family:&quot;Meiryo UI&quot;"><視聴して得られること><span lang="EN-US">&nbsp; <o:p></o:p></span></span></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・電子契約の主なメリット</font><br></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・雇用契約で活用できる電子契約の機能</font></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">・他社はどのような運用をしているか</font></p><p class="MsoNormal"><br></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family:&quot;Meiryo UI&quot;"><講師><span lang="EN-US"><o:p></o:p></span></span></p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">GMOグローバルサイン株式会社</font><span style="font-family:&quot;Meiryo UI&quot;"> </span><font face="Meiryo UI">営業本部</font></p><p class="MsoNormal"> </p><p class="MsoNormal"><font face="Meiryo UI">木下 </font><span style="font-family:&quot;Meiryo UI&quot;">氏<span lang="EN-US"><o:p></o:p></span></span></p>
閉じる

採用担当が絶対知っておきたい新卒エンジニア採用3つのポイント

<p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">DX化のカギとなるITエンジニア。しかし求人倍率は10倍を超え、今最も採用が難しい職種です。</span></font></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">この環境下でも、採用成功するためには何が必要なのか?</span></font></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">新卒エンジニア採用支援を行う株式会社サポーターズ代表であり、</span></font></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">書籍『新卒エンジニア採用マニュアル』の著者でもある楓博光が</span></font></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">人事が絶対に知っておきたいポイントを解説します。</span></font></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">多くの企業様で新卒エンジニア採用のメインチャネルとしてご利用いただいております。</span></font></p><div><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><b><u></u></b></font></p><p><font face="Fira Sans"><b><u><br></u></b></font></p><font face="Fira Sans"><b><u>サポーターズとは</u></b></font><p></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">株式会社サポーターズはCARTA HD(旧VOYAGE GROUP)のグループ会社として2012年に創業されました。</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">ITエンジニア領域に特化したキャリア支援、就活支援を中心に事業展開をしており、エンジニアを目指す学生の1/3以上が使うサービスを運営しています。</span></p></div><p class="MsoNormal"><br><font face="Fira Sans"><b><u>登壇者プロフィール</u></b></font><br></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><b>楓博光/株式会社サポーターズ 代表取締役</b></font><br></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">慶應義塾大学経済学部卒。学生起業→大手広告代理店→ベンチャー企業人事を経て、2012年サポーターズを創業。</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">これまでに約1000社の新卒エンジニア採用支援、約7万人の学生エンジニアのキャリア支援を行う。</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">著書『ゼロからわかる新卒エンジニア採用マニュアル』。好きな食べ物はラーメン二郎。4ヶ月で16kgのダイエットに成功。</span></p><p class="MsoNormal"><br></p><p class="MsoNormal"><font face="Fira Sans"><b><u>こんな方におすすめ</u></b></font><br></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">・優秀なエンジニアを採用したい</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">・エンジニア採用のマーケット感を理解したい</span></p><p class="MsoNormal"><span style="font-family: &quot;Fira Sans&quot;;">・採用力の高い他社事例を知ることで自社の取り組みの参考にしたい</span></p><p class="MsoNormal"><br></p>
閉じる
0件の
資料をダウンロードします。
 

資料請求