阪ノ下 聡 氏
株式会社ラクス / 楽楽明細事業部 ダイレクトセールス課 経理業務改善コンサルタント
                2022年1月に施行された改正電帳法や、2023年10月に控えているインボイス制度の導入など、「請求書」を取り巻く環境は刻々と変化しています。
                改正電帳法においては、取引先から「電子データの送付をしてほしい」「紙での郵送にしてほしい」といった個別の要望が増えることも想定され、より一層業務を圧迫する可能性があります。
                そのような中、法改正や新制度の内容や影響を理解できていない、理解はしているが業務は依然として紙やハンコを用いて運用・管理をしているといった声を経理の方々から伺います。
                本講演では 、法改正や新制度の影響を理解していただくとともに、増大する経理の手間を削減する 「請求書の電子発行」について抑えておくべき点や、“今”取るべき備えは何なのか?を、事例を交えてご紹介します。
            
エリアA
エリアB
エリアA
エリアB
エリアA
エリアB
エリアA
エリアB
エリアA
エリアB
エリアA
エリアB

【今年こそ】年末調整ペーパーレス化のメリットと注意点
株式会社マネーフォワード
従業員の離職のカギは健康データにアリ!
                                    データを活用した離職予防のノウハウを徹底解説!

組織課題が見つかる「人事データ×サーベイ」の活用法
                                    エンゲージメントを高め、変化に適応するこれからの組織づくり

電子契約時代におけるスマートな契約書管理方法とは?
                                    ~事例を交えてご紹介~

電子化しやすい契約書としづらい契約書の違いとは?
                                    元法務担当者が法的根拠や業務フローを基に解説

20分でわかる!?
                                    「パワハラ防止法とハラスメント防止研修」を設計するポイントとは?

ジョブ型 / ハイブリッド型人事戦略を実現するタレントマネジメント活用法はこれだ
スマカン株式会社
〜契約書のペーパーレス化を実現〜
                                    いまだ残る紙の契約書もオンラインで締結!電子契約も含めて契約書管理を効率化する方法とは

今の契約書チェックで本当に大丈夫?
                                    改めて押さえておきたい契約書レビューの基礎

【道交法改正】今こそ見直すべき!
法人車両の法令遵守と、DXの必要性

契約業務DXがもたらす企業価値の向上
株式会社LegalForce
契約業務の「当たり前」は時代とともに非効率に
                                    紙での契約業務のデメリットを正しく改善する電子契約導入のポイント

経理本部長が語る、まず取り組むべき電子化業務とは?
                                    法改正に備えた施策と共に解説

電帳法対応だけじゃない、紙文化の脱却から始めるバックオフィスDXの進め方
ウイングアーク1st
SaaS導入のその先を考える。
                                    経理DXを促しコア業務に集中するための3つのポイントとは?

LegalTechの最先端
- 大企業の事例に学ぶ「CLM」の正解とは

2年間の経過措置の間で備える改正電帳法とインボイス制度
株式会社TOKIUM
改正電帳法・インボイス制度で請求書“発行側”に負担増?!
                                    ~今取り組むべき請求書の電子化を徹底解説~

請求書受領のデジタル化から始める、請求書業務の効率化
                                    〜法改正も見据えた効率化のポイントとは〜

電帳法・インボイス制度が話題の今こそ考えたい!
                                    ピンポイントで導入できる「入金消込クラウド」のススメ