詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

【男女400名が回答】新紙幣に対する世間の反応についてアンケート

公開日2024/10/22 更新日2025/03/27 ブックマーク数
1

新紙幣に対する世間の反応についてアンケート

ゼニエモンが新紙幣に対する世間の声を調査しました!

デジタルマーケティングの株式会社バリューファースト(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:佐野 聡士、以下バリューファースト)が運営する「ゼニエモン」では10代以上の男女400名を対象に、新紙幣についてアンケートを行いました。

関連記事:https://valuefirst.co.jp/zeniemon/629.html

【調査概要】
調査期間:2024年9月2日~2024年9月16日
調査機関:自社調査
調査対象:クラウドワークスに登録している10代以上の男女
有効回答数:400件
調査方法:クラウドワークスによるインターネット調査

目次本記事の内容

  1. 「渋沢栄一」の認知度は約8割
  2. 半数以上が「新紙幣に変える必要はなかった」と回答
  3. 新紙幣のデザインは「おもちゃみたい」
  4. 6割以上が偽造防止技術を認知している
  5. ユニバーサルデザインの認知度はわずか36.50%
  6. PR:おすすめ経費精算のサービス一覧

「渋沢栄一」の認知度は約8割

新紙幣の肖像画に採用された3名の認知度

新紙幣の肖像画に採用された3名の認知度について、回答者の8割以上が「渋沢栄一(1万円札)」を知っていると回答。

「津田梅子(5千円札)」「北里柴三郎(千円札)」は約6割が認知しているという結果になりました。

3名の認知度は比較的高い傾向にみられ、特に渋沢栄一は「日本資本主義の父」と呼ばれるほどの偉人であることから、高い認知度になったと考えられます。

半数以上が「新紙幣に変える必要はなかった」と回答

今回、新紙幣に変える必要があったと思いますか?

「今回、新紙幣に変える必要があったと思いますか?」という質問に対し、回答者の半数以上が「必要があったとは思わない」と回答。

その理由については「旧紙幣でも問題ない」が最も多く、続いて「コストの無駄」という結果になりました。

特に……


記事提供元



私たちは「時間が経つほど『選んでよかった』」をスローガンに、デジタルマーケティングによって、より多くの人が「自分で決められる幸せ」を得られる社会を作ることを目標にしています。
そして、私たちの主要事業はメディア事業です。 弊社には高い専門性をもつマーケティング担当者が多数在籍し、メディアの開発・運用・集客・分析といったマーケティング活動すべてを内製化しています。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら