公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
特定社会保険労務士の尾鼻則史です。
新卒社員・中途社員の試用期間中に本採用を見送りたいと思った場合、紛争の生じない円満な形で退職へと着地することが、会社にとってリスクマネジメント上、とても重要になります。 他方、労働者側からも、長く続くキャリアという観点から見れば、試用期間中でミスマッチを見極めることは、必ずしもマイナスとは言い切れません。
本記事では、
・試用期間中に本採用を見送りたいケースが出てきた場合の対処方法
について、退職勧奨を中心に解説していきます。
試用期間中に企業が本採用を見送りたいケースとはどのようなものでしょうか。以下、みていきましょう。
・能力不足
試用期間中に企業が本採用を見送りたいケースで最も多い事案は「能力不足」でしょう。
もっとも、本採用を見送る原因となりうる「能力不足」は、一般にいう能力不足に比べて厳密に定義されなければなりません。
すなわち、能力不足につき本採用の可否を検討する場合、企業側の論理ではなく、労働紛争となった場合に裁判所がどう判断するか、という点から検討が求められます。
1.当該労働者が「新卒採用者や未経験者」か「中途採用者や経験・スキル豊富な者」か
2.試用期間の職務成績等が不良だとしても、職務遂行の内容に問題があるか否か
3.職務遂行に必要な指導が十分に行われているかどうか
本採用を見送る議論に入るには、少なくともこの3点の検討が必要です。
記事提供元
企業のバックオフィスを支える人事・労務の皆さんに向けて、社内規程に関する最新情報や役立つ知識をお届けします。
法改正やトレンド、実務に役立つヒントを分かりやすく解説し、専門家の知恵とアドバイスを通じて、未来の働き方を共に考えるメディアです。
紙書類と郵送物の電子化によるコスト削減効果
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【例文あり】健康診断の再検査を促すには?実務で使える受診勧奨の4つの工夫
「市場退出率」は10年連続で情報通信業がワースト 産業全体の市場退出率は過去10年間で1.6倍に増加
法務人材不足は「採用」でしか解決できない?―25年の実践から生まれた、組織を強くする次の一手とは【ランスタセッション紹介】
上場企業の「不適切会計」開示は28社・29件 上半期は3年連続で減少、要因の最多は「誤り」
人事評価システムを導入するメリットは?注意点や機能を解説します
契約書作成の際に必ず押さえておきたい8つのポイント
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
【DX化・AI活用に関する調査】9割以上の企業がDXを推進中。AI導入では「人材不足」や「活用定着」が課題に
海外進出における基本的なステップとは?~日本企業の海外進出:成功への道筋と戦略的アプローチ~
HRBPとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
【無料DL可】退職証明書テンプレート|正しい書き方・注意点を企業人事向けに分かりやすく解説
なぜ今、AI時代に“健康経営”が再注目されるのか?
公開日 /-create_datetime-/