公開日 /-create_datetime-/

個人情報保護法については、2022年4月から施行されている2020年改正法の附則において、法律の施行から3年ごとに、個人情報の保護に関する国際的動向、情報通信技術の進展、それに伴う個人情報を活用した新たな産業の創出及び発展の状況等を勘案し、改正法の施行状況についての検討を行い、必要があるときは措置をとるとされていました(以下、「見直し規定」といいます。)。2025年改正は、この見直し規定を踏まえて行われるものです。
見直し規定に基づく検討作業は2023年11月から開始されており、有識者や関係団体等へのヒアリング等を経て、2024年6月27日に「個人情報保護法いわゆる3年ごと見直しにかかる検討の中間整理」(以下「中間整理」といいます。)が個人情報保護委員会から公表されました。また、2024年6月27日から同年7月29日まで、中間整理についてのパブリックコメント手続が実施され、1,731の団体・事業者・個人から、合計2,448件の意見が提出されました。
中間整理はその時点までの議論や検討を踏まえた個人情報保護委員会の考えをまとめたものであり、2025年に改正される内容が含まれている可能性があります。中間整理のうち、特に重要と思われるポイントについては、後述します。
2025年改正については、以前の個人情報保護法改正時のスケジュールに照らすと、2024年末頃に改正大綱が公表され、具体的な改正事項が明らかになると予想されます。その後、2025年春の通常国会での審議を経て、2025年改正法が公布されることになると予想されます。2025年改正法の施行時期については、公布から1年後ないし2年後(2026年から2027年頃)になる可能性が高いと予想されます。
lockこの記事は会員限定記事です(残り3905文字)
会員の方はログインして続きをお読みいただけます。新規登録するとManegy内で使える1,600ポイントをプレゼント!またログインして記事を読んだり、アンケートに応えたりするとポイントが貯まって、豪華景品と交換できます!
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
1月の提出期限に間に合わせる!支払調書作成効率化の最適解とは?
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
上場企業の法務を目指すには?求められる会社法スキルとキャリア戦略(後編)
行政書士の勉強時間は1,000時間?社会人が働きながら挫折しない学習計画と勉強法
30代会計士が知っておくべきIPO支援業務の価値|キャリアを飛躍させる戦略的選択とは(前編)
連結決算を経験している30代経理は転職市場で強い?需要が高い理由を解説(前編)
30代公認会計士に求められる監査現場の経験を具体的に解説!IPO監査で広がるキャリア(前編)
オフィスステーション年末調整
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【期間限定公開】申込者数100人超「税理士キャリア完全ロードマップ」セミナー アーカイブ配信スタート!
【労務のプロが解説】IPO準備で労務が果たす役割とは?必要な体制・スキル・キャリアパス(後編)
【経理が経営に近づくには】30代の市場価値を高める管理会計スキルと転職成功の秘訣(前編)
【行政書士試験】令和7年度試験の概要や過去の合格率推移、合格後の流れなど
「公認会計士試験 社会人1年短期合格のススメ」合格体験記を読むときに気を付けていたこと
公開日 /-create_datetime-/