詳細はこちら
サービスロゴ

学ぶ

Learn

サービスロゴ

もらえる!

Present!

掛け払いのメリットとデメリット – 支払う側と支払われる側の視点から解説

公開日2024/11/11 更新日2024/11/08 ブックマーク数
1

掛け払いのメリットとデメリット

目次本記事の内容

  1. 掛け払いとは│掛け払いの仕組み
  2. 掛け払いと後払いの違いとは
  3. 掛け払いのメリット
  4. 掛け払いのデメリット
  5. 掛け払いに適した業種と取引
  6. 掛け払い導入の流れと注意点
  7. 掛け払い決済代行とは
  8. 掛け払いは現代では欠かせない決済方法
  9. PR:おすすめ入金消込のサービス一覧

掛け払いとは│掛け払いの仕組み

掛け払いとは、商品やサービスを先に受け取り(提供し)、後日まとめて代金を支払う(受け取る)方式を指します。たとえば、ある企業が月初から月末までに取引した金額を月末にまとめて支払うという形が掛け払いです。この方法では、取引のたびに支払いを行う必要がないため、企業は資金繰りの調整がしやすくなります。

掛け払いは企業間取引(BtoB)で一般的に用いられ、請求書を介して行われるため「請求書払い」と呼ばれることもあります。おおまかに、以下のような流れで行われます。

  • 売り手企業が買い手企業に商品やサービスを提供する
  • 一定期間(通常は1カ月)の取引をまとめて請求書を発行する
  • 買い手企業は請求書に記載された支払い期日までに代金を支払う

また、掛け払いには以下のような特徴があります。

  • 信用取引:売り手と買い手の間に信用が成立していることが前提
  • 後払い:商品やサービスの提供後、一定期間を経て代金を支払う
  • 月末締め:通常、月末に取引を締め、翌月末にまとめて支払うことが多い
  • 高額取引:利用上限額が高く、1,000万円単位の取引にも対応可能

掛け払いは、取引ごとに支払いを行う手間を省き、業務効率化や資金繰りの改善に寄与します。

豆知識
掛け払いの起源は、古代からの物々交換や農作物の収穫後の支払いなどにさかのぼりますが、近代的な意味での掛け払いは、産業革命以降の商取引の発展と共に広まったといわれています。

掛け払いと後払いの違いとは

BtoBでの掛け払いとは

掛け払いとは、先にも述べた通り主に企業間取引(BtoB)で用いられる支払い方法です。取引ごとに支払いを行わず、月末などの決まった日にまとめて支払うため、企業にとっては資金繰りの調整がしやすくなります。

BtoCの後払いとは

一方、後払いとは、主に消費者向け取引(BtoC)で利用される支払い方法です。これは、商品やサービスを受け取った後、決められた期日内に支払いを行う方式です。

たとえば、オンラインショッピングで商品を購入した場合、商品が自宅に届いた後に支払いを行うことがこれに該当します。商品が手元に届いたことを確認した上で支払いを行えるため、消費者にとって安心です。

掛け払いは企業間の取引において、資金繰りの調整を目的として利用される一方、……


記事提供元



株式会社アール・アンド・エー・シー
R&ACは創業から2024年で20周年を迎え、長きに渡り入金消込業務を中心とした入金消込・債権管理システム「Victory-ONEシリーズ」の開発に特化してきました。2024年に累計導入実績1,500社を突破した導入実績No.1の「Victory-ONEシリーズ」は、請求・入金の照合を自動化し、入金消込業務を大幅に効率化します。入金・回収業務の効率化による作業負荷の軽減に加え、債権管理の正確性向上、滞留債権の早期把握、迅速な回収促進などを実現します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報