公開日 /-create_datetime-/
法務のノウハウと課題可決のヒントが詰まっている資料を無料プレゼント!
電子署名や契約書作成・レビューなど効率化したい法務担当者がダウンロードした資料をまとめました。全て無料でダウンロードできるおすすめの資料を使って生産性を上げませんか?
風評被害とは事実無根の情報、いわゆるデマが広がることにより生じる不利益ですが、SNSの拡大とともに影響が深刻化しています。企業は誤った情報でダメージを受けないためにも、効果的な風評被害対策を整備する必要があります。今回のテーマは、風評被害対策のポイントです。
風評被害という言葉が一般的になったのは、東日本大震災における原発事故以後のことかもしれません。このときは原発に近い地域で、さまざまな企業や個人が不利益を被りました。また、新型コロナウイルス問題でも、「コロナ」という言葉を含む企業や商品が、まったく根拠のない不当な扱いを受けました。
風評被害で最も怖いのは、悪いイメージが一方的に拡散されてしまうことです。企業の場合はブランドイメージが低下し、売上の減少というダメージを被ります。さらに株主や金融機関の信頼を損ね、資金調達が困難になると経営そのものが揺らぎかねません。人材確保にも影響が及ぶでしょう。この状況を速やかに解消しないと、企業の存続さえ危うくなってしまいます。
現在最も多いSNSによる風評被害について考えてみましょう。よく「炎上」という言葉が使われますが、情報が拡散されてしまった場合、内容の真偽にかかわらず迅速に対応しなければなりません。風評被害対策は初動が重要です。
拡散を防ぐために情報の根源を消去することは、火に油を注ぐことになるため避けましょう。情報を隠ぺいしたと見なされて、二次的、三次的な炎上に発展する恐れがあります。それよりも最初にやるべき措置は、当事者の企業として正確な事実情報を発信することです。もしも自社に非がある場合は、誠実に謝罪する必要もあります。
同時に風評の発信源を特定し、損害に応じて法的措置をとらなければなりません。場合によってはステークホルダーに事情を説明し、状況の進展を追加で発信する必要もあります。何の対策もとらずに放置してしまうと、自社のダメージが広がるだけです。
風評被害対策は、今や企業にとってセキュリティ対策と同様に重要です。この2つは被害を未然に防ぐ点でも似ています。つまり風評被害対策でも、日常的な監視体制の構築が最も有効な手段になるのです。
風評の発生源は社内と社外の両方が考えられます。社内の場合はSNSなどの利用ルールを規定し、それをマニュアル化して社内で周知徹底する必要があります。社外の場合は各種メディアの投稿モニターが有効です。いずれにしても担当者を決めて、厳格な危機管理システムにより万一に備えることが重要です。もしも社内での対応が難しい場合は、風評被害対策サービスに依頼することも1つの方法です。
風評被害対策サービスについては、以下のページで詳しく紹介しています。
https://www.manegy.com/service/digital_crisis/
風評被害はどこから始まるのか予測できません。事実無根の誤情報だったとしても、知らなかったでは済まされないでしょう。有効な対策としては、防衛システムの構築に勝るものはありません。企業内部に担当部門を設け、風評被害対策を1つの業務として遂行することをおすすめします。
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
英文契約書のリーガルチェックについて
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
ahamoは法人名義で契約できない|注意点や代替手段を紹介! - Belong法人向けサービス
公開日 /-create_datetime-/