詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

生成AI導入から1年、実際に使ってみて明らかになったメリットとは?

公開日2024/11/29 更新日2024/11/28 ブックマーク数
2

生成AI導入から1年、実際に使ってみて明らかになったメリットとは

ソフトウェアサービスを展開する株式会社アシストは、実際に社内で生成AIを導入し、従業員約1,300名が1年間利用したうえでの具体的な成果を公表した*。従業員全体の97%が日々の業務でAIを活用しており、以下のような利点を感じているという。

調査対象:従業員約1,300名
調査機関:2024年3月~8月
調査方法:社内調査

情報処理のスピードアップが可能に

同社でのAI活用は累計で130万回、1人あたり平均1,000回に及んでいる。すぐに現れた効果としては、情報検索処理速度の向上と、各業務部門での情報活用の拡大などが挙げられる。バックオフィスでの活用以外に、営業でもその場で顧客に迅速な情報提供ができるなど、これまでの検索サービスを大幅に上回るパフォーマンスを得られているようだ。

業務処理効率アップが可能に

生成AIはまだ業務知識が少ない若手社員でも活用できるため、基本的な業務レベルを高めることが可能だ。しかも部門を越えた情報収集と分析が可能になり、業務を自己完結できる割合も高くなる。結果的にバックオフィスへの問い合わせが減り、業務負担の削減と全社的な業務時間の削減が達成できたという。

まとめ

生成AIの活用は、とくに若手社員の育成や業務レベルの向上に貢献しているようだ。結果的に若手と中堅社員との間で業務レベルの平準化が進み、全体的なレベルアップにつながることになる。最終判断は人間が行う必要があるが、使い方次第ではビジネスモデルに変革をもたらすかもしれない。

参照記事 アシスト、生成AI導入1年で従業員1,300人の97%が業務に活用


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら