公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。

今回不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する、株式会社AZWAY(本社:東京都新宿区、代表取締役:井口梓美)は、10代から60代以上までの535人を対象に「睡眠の質を高めるためにしていること」についてアンケートを実施しました。
詳細はこちらにて公開。(https://azway.co.jp/news/4137/)
日々の疲れを癒してくれる睡眠ですが、「実際、皆はどのくらい寝ているんだろう?」「睡眠の質をよくするために、何をしているのかな」など、気になっている方もいるのではないでしょうか?
今回、株式会社AZWAY(https://azway.co.jp/)が運営する、幸せおうち計画(https://azway.co.jp/media/)は、10代から60代以上までの535人を対象に「睡眠の質を高めるためにしていること」についてアンケート調査を実施しました。
調査対象:10代から60代以上までの人
調査期間:2024年8月2日〜9月21日
調査機関:自社調査
調査方法:インターネットによる任意回答
有効回答数:535人(女性 354人/男性 181人)
回答者の年齢:10代0.7%、20代19%、30代33%、40代25.8%、50代16%、60代以上6.2%

10代から60代以上までの回答者535人に「睡眠時間」について聞いたところ、1位が「6時間程度」で35.3%、2位が「7時間程度」で31.2%、3位が「5時間程度」で12.5%という結果になりました。6〜7時間睡眠の人が、全体の7割弱を占めていることがわかります。

また、年代別に睡眠時間を見てみると、10代と60代以上を除いて「6時間程度」が1位という結果に。一方、10代の人は睡眠時間が少ない人も多く、8時間以上眠る人はいませんでした。また、60代以上の人は「7時間程度」眠る人が48%で最多という結果に。一方で5時間以下の人も10代の次に多い結果となっており、睡眠時間の短い人が1割以上いることがわかりました。
記事提供元

株式会社AZWAY(https://azway.co.jp/)
「インターネットの力で誰かの生活を豊かに」をテーマに、不動産とライフスタイルに特化したWEBメディアを運営しています。誰もが皆、1度きりの人生を素晴らしいものとしたいと考えるはずです。それを少しでも叶えられるようなお手伝いをするべく、皆様の生活が豊かな物となるように、ITを活用しながら情報を発信しております。
※本記事は一般的な情報提供を目的としており、最新情報や具体的対応は公式情報や専門家にご確認ください。詳細はご利用規約をご覧ください。
業務委託契約の基本がわかるハンドブック
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【新卒エンジニア採用】内定承諾の決め手・辞退の本音
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
2025年1-9月「後継者難」倒産が過去2番目 332件 高齢化が加速、事業承継の支援が急務
なぜ同じ人事評価でも納得できる人とできない人がいるのか -被評価者の納得感に関する調査-
【行政書士執筆】採用面接で聞いてはいけない質問NG例集|違法にならないための正しい聞き方と社内体制づくり
音ハラスメントとは?企業が知るべき実態と対策方法を詳しく解説
「残業キャンセル界隈」が急拡大する背景とは?若手社員の意識変化を徹底解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
2025年度上半期の「税金滞納」倒産は83件 前年度に次ぐ2番目の高水準、最多はサービス業他
同僚間でも起こるパワハラ|人事が知っておきたい見抜き方と防止策
ジタハラ(時短ハラスメント)とは?形だけの働き方改革が招いた企業の課題
最低賃金引上げ・育児介護法改正にどう対応?現場の“困った”を解決する勤怠DX術【ランスタセッション紹介】
「静かな退職」に気づき、適切に対処するためには
公開日 /-create_datetime-/