公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
去る11月14日、SSBJは第43回サステナビリティ基準委員会を開催した。
3月29日に公表されたサステナビリティ開示ユニバーサル基準案(以下、「適用基準案」という)およびサステナビリティ開示テーマ別基準案(以下、テーマ別基準案のうち気候関連開示基準案を「気候基準案」という)に寄せられたコメントへの対応案について、審議が行われた。
主な審議事項は次のとおり。
前回(2024年11月20日号(№1727)情報ダイジェスト参照)の審議において、気候基準案53項および54項を削除し、「サステナビリティ関連財務開示(及び関連する財務諸表)の報告期間と、温室効果ガス排出量の算定期間との間に差異が生じる場合、合理的な方法により調整し、報告期間に係る排出量を算定しなければならないと定める」ことを再公開草案で提案することとした。
一方、気候基準案において指標の報告のための算定期間の考え方を再提案するのであれば、適用基準案においても同様の再提案をすることが整合的であると考えられるため、事務局は次の案を提示した。
⑴ 適用基準案71項を削除する。
⑵ サステナビリティ関連財務開示(および関連する財務諸表)の報告期間と、企業が活動する法域の法令の要請により報告される指標の報告のための算定期間との間に差異が生じる場合、合理的な方法により期間調整を行い、報告期間にあわせることとなる旨を結論の背景に記載する。
⑶ ⑵の「期間調整のための合理的な方法」については、解説記事により情報を提供する。
※ 前記⑴および⑵の変更について、再公開草案を公表する。
委員からは、「合理的な方法をどう具体的に示すかが問題」、などの意見が聞かれた。
事務局は「会計基準では合理的な方法は一般的に使っている。解説記事等はあくまで本当にどうしたらいいかわからないという人たちのため。例示はするが、あまり例示に引きずられすぎるのもよくない」と回答した。
その他、第41回会議(2024年11月10日号(№1726)情報ダイジェスト参照)では、会社法監査報告書日後、金商法監査報告書日までに発生した修正後発事象について、金商法に基づく財務諸表では開示後発事象に準じた取扱いをするというわが国特有の論点について、実務対応基準の開発をするために再公開草案の公表が議論されていた。
これについて事務局は前回会議で、委員の意見を踏まえ、実務対応基準での対応ではなく、解説記事での対応とする案を示し、委員からも賛同が得られた。
そのため、現時点での再公開草案予定は、適用基準案と気候基準案における指標の報告のための算定期間の考え方に関するもののみである。
〈旬刊『経理情報』電子版のご案内〉
本記事は、旬刊誌『経理情報』に掲載している「情報ダイジェスト」より抜粋しています。
『経理情報』は、会社実務に役立つ、経理・税務・金融・証券・法務のニュースと解説を10日ごとにお届けする専門情報誌です。タイムリーに新制度・実務問題をズバリわかりやすく解説しています。定期購読はこちらから。
電子版(PDF)の閲覧・検索サービスもご用意!詳細はこちらから。
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
オフィスステーション年末調整
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
人事労務ニュース2025年「8月の振り返り」
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【最大で5,000円】参加者必見!人材戦略2025をお得に参加する方法を特別に教えます!
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
【重要】Manegyポイントで「giftee Box Select」への交換が可能になりました!
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
「ホワイト500」の認定要件・申請ポイントに至るまで解説
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
公開日 /-create_datetime-/