公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
野村総合研究所(東京都千代田区)は12月4日、「働き方と郊外・地方移住に関するインターネットアンケート調査」の結果を公表した。
調査結果によると、出社頻度は「週3日以上」が7割を超えたものの、「毎日出社」が減少し、「週3日以上」の出社も2023年の前回調査から微減するなど、就業者のテレワークや在宅勤務の頻度が再び増加したことが影響した形となった。
調査は2024年7月26日から7月30日にかけて、東京都内の大企業に勤務する20歳代から60歳代の男女3091人を対象に、「働き方と郊外・地方移住に関するアンケート調査」をインターネットで実施した。調査は2022年、2023年に続いて3回目。
2024年7月時点の出社頻度は「毎日出社」が47.4%と最も多く、「週4日出社」が14.7%、「週3日出社」が11.8%で「週3日以上」の出社している就業者は合計で73.8%だった。
調査時点での出社の頻度
「週3日以上」の出社は前回調査の2023年7月時点では75.1%で、今年度は前年度と比べて微減した形だ。今年度は「週3日出社」「週4日出社」は微増したものの、「毎日出社」は5.7ポイント減少していた。
同社は「2023年5月の新型コロナウイルス『5類感染症』への移行で、出社頻度が大幅に上昇した前回調査時から「揺り戻し」の動きとして、一部の就業者がテレワークや在宅勤務の頻度を再度増やした影響が推察される」と分析している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
押印に合わせた電子署名形態の選択
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
管理部門兼任の社長が行うべき本業にフォーカスする環境の構築
公認内部監査人(CIA)とは?試験難易度や資格取得のメリット
ドロップシッピングは合法か?法務の注意点をEC専門の弁護士が解説
経理DXの第一歩は経費精算から! 『マネーフォワード クラウド経費』で実現する“標準化”の真価
経営陣に対する守秘義務を徹底、社員の「モヤモヤ」を言語化 コーチングセッション制度の導入事例
企業にとって『健康経営』は取り組む価値があるのか?
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
新卒エンジニア採用施策アイデア大全
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
他社との違いは?電子契約サービスの比較検討ガイドのご紹介
中小企業の昇給予定実態調査(2025年度)
AI時代に求められる管理部門の役割とは?今、現場で求められる視点とスキル
改正育児・介護休業法への対応アンケート 育児期の柔軟な働き⽅を実現するための措置として「始業時刻等の変更」と「短時間勤務制度」の⼆つを選択するパターンが4割
【2025年】副業でも補助金はもらえる?副業者向け補助金・助成金の種類を解説
社内のファイル共有を効率的にするための方法は?
公開日 /-create_datetime-/