公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
野村総合研究所(東京都千代田区)は12月4日、「働き方と郊外・地方移住に関するインターネットアンケート調査」の結果を公表した。
調査結果によると、出社頻度は「週3日以上」が7割を超えたものの、「毎日出社」が減少し、「週3日以上」の出社も2023年の前回調査から微減するなど、就業者のテレワークや在宅勤務の頻度が再び増加したことが影響した形となった。
調査は2024年7月26日から7月30日にかけて、東京都内の大企業に勤務する20歳代から60歳代の男女3091人を対象に、「働き方と郊外・地方移住に関するアンケート調査」をインターネットで実施した。調査は2022年、2023年に続いて3回目。
2024年7月時点の出社頻度は「毎日出社」が47.4%と最も多く、「週4日出社」が14.7%、「週3日出社」が11.8%で「週3日以上」の出社している就業者は合計で73.8%だった。
調査時点での出社の頻度
「週3日以上」の出社は前回調査の2023年7月時点では75.1%で、今年度は前年度と比べて微減した形だ。今年度は「週3日出社」「週4日出社」は微増したものの、「毎日出社」は5.7ポイント減少していた。
同社は「2023年5月の新型コロナウイルス『5類感染症』への移行で、出社頻度が大幅に上昇した前回調査時から「揺り戻し」の動きとして、一部の就業者がテレワークや在宅勤務の頻度を再度増やした影響が推察される」と分析している。
記事提供元
「月刊総務オンライン」は、総務部門の方々に向けて、実務情報や組織運営に役立つニュース・コラムなどの「読み物」を中心に、さまざまなサービスを提供する総合的支援プラットフォームです。
「eラーニング」「デジタルマガジン」「マーケット」、さらに有料会員向けサービス「プレミアム」が、日々の業務を強力に支援。会員向けメールマガジンも毎日配信しており、多くの方が情報収集に活用されています。
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
経理の働き方白書2025
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
雇用契約書の記載事項を知りたい方必見!必須事項や注意点を解説
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
企業成長の鍵となるダイバーシティ推進とそのメリット
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
顧客データ利活用で実現するロイヤルカスタマーへのCRM戦略とは
【2025年8月版】Manegyで読まれた人気記事を紹介!
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
株式譲渡契約書とは?記載事項や作成時の注意点について解説!
オフィスステーション導入事例集
2025年8月の「負債1,000万円未満」倒産 35件 4カ月ぶりに30件台にとどまる
事例から学ぶROIC経営の落とし穴とは?
事業ポートフォリオ再編のプロセスとリスク対策
【GAS×外部API連携】Google Workspace活用の新境地!Slack・Chatwork自動連携で業務効率を最大化
【企業のGRC調査】「規程の周知・理解不足」が企業のGRC浸透の妨げに〜新たな社内規程ができたとき、33.5%が「規程名だけ」の周知、21.0%は「周知なし」。新規・改定規程「理解できない」約46%〜
公開日 /-create_datetime-/