詳細はこちら
サービスロゴ

もらえる!

Present!

従業員満足度とエンゲージメントはどう違う?向上に役立つ福利厚生サービスとは

公開日2024/12/20 更新日2024/12/19 ブックマーク数
0

従業員満足度とエンゲージメントはどう違う?向上に役立つ福利厚生サービスとは

生産性向上や戦略総務にまつわる文脈でよく目にするふたつの指標、従業員満足度と従業員エンゲージメント。それぞれどう違うのかご存知ですか?

前者は「従業員が労働条件にどれくらい満足しているか」を指す指標であり、給与待遇や業務内容のほかにも、職場環境や人間関係の良し悪しが反映されます。一方後者は、従業員が企業の理念に共感したうえで愛着・忠誠を抱くことで生じる、事業への自発的な貢献意欲のこと。いわば「従業員と企業のつながりの強さ」です。いずれも容易に高められるものではありませんが、環境改善と愛着醸成の第一歩として、従業員に喜ばれる福利厚生『スナックミーオフィス』を活用してみませんか。

目次本記事の内容

  1. 低予算・省スペースでも「社食」を導入できる?
  2. インセンティブやコーポレートギフトも有効的
  3. 遊び心やワクワクを思い出す優待特典
  4. 社員満足度向上が顧客満足度にもつながる
  5. PR:おすすめ福利厚生サービス一覧

低予算・省スペースでも「社食」を導入できる?

スナックミーオフィスの置き菓子什器からお菓子のパッケージを取りだす従業員たち

職場環境改善や生活の質向上に直結する福利厚生として人気が高いのは、やはり食事補助サービス。社外に出かけず飲食品を入手できるのは、老若男女どのような社員にとっても助かるものですし、そのうえ味がよく栄養バランスにも優れていれば申し分ありません。しかし社員食堂施設を導入するには工事費・運営費・人件費などの多額なコストがかかり、広い空間や厨房設備も必要になるため「社食は大手企業だけのもの」と手が届かないように思われている企業さまも多いのではないでしょうか。

オフィスのありかたに多様性がみられる令和のいま、社食はそういったオーソドックスな食堂施設のみを指すものではなくなりました。たとえば弁当配達や冷凍総菜のストック、軽食やお菓子の社内無人売店(オフィスコンビニ)など…こういった福利厚生も立派な社食サービスのひとつ。利用人数やオフィスの広さに合うものを導入すれば、十分に従業員の食生活をサポートできます。

【関連記事】中小企業でも導入できる?社食サービスの豊富な種類と選び方

中小企業にもおすすめの無添加社食サービス

始業前にデスクで食べる簡単な朝食、小腹が減った午後につまむお菓子、残業中の気分転換やエネルギーチャージに役立つ夜食にコーヒーなど、長い一日をオフィスで過ごしていると昼食だけでなくさまざまなシーンで飲食物を口にします。それらがすべて体にいい無添加製品だったら…という人事・総務の親心に寄り添う、ヘルシー社食サービス『スナックミーオフィス』。おいしくて罪悪感のない軽食やドリンクが、従業員の方々の一日を健康的に支えます。

インセンティブやコーポレートギフトも有効的

焼き菓子やドライフルーツが入った、スナックミーのお菓子のギフトボックス

従業員による勤務先への愛着がどのようにして深まるのか、人事担当の方や経営者さまは少なからず悩まれた経験がおありかと思います。良好な……


記事提供元



株式会社スナックミーでは、お菓子による複合的法人向けサポート『snaq.me office/スナックミーオフィス』を展開しています。福利厚生の無添加置き菓子・オフィスコーヒー・社食・オフィスコンビニ・コーポレートギフトなどのサービスを通じ、企業さまの健康経営やコミュニケーション活性化を、おいしくてギルトフリーな「おやつ体験」を通じて応援中。人事・総務ご担当者さまや経営者さまを助けるあらゆる情報を発信します。


ニュースを読んでポイントGET!(公開日の翌日13時前限定で取得可能)

おすすめコンテンツ

人気記事ランキング

キャリア記事ランキング

新着動画

関連情報

マネジーポイントを貯めると各種ポイントと交換できたりカタログギフトとも交換可能です。また今なら初回特典として1400ポイントをプレゼント!

マネジーの会員登録はこちら