公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
アメリカで経理・決算業務支援サービスを提供する「ブラックライン」は、2019年に日本国内でもサービスを開始した。アメリカでの実績をもとに、日本でもさまざまな分野での利用が進んでいるようだ。
アメリカを代表する500の企業のうち、およそ半数が同社のサービスを導入しているというが、SaaS(クラウド系ソフトウェア)は経理業務との相性がよいようだ。経理ではルールに従った業務が多く、新しい法令などへの対応も必要なため、自社内のソフトよりもクラウド型のシステムのほうが、効率の面でも将来性の面でも優れているということだ。
経理業務では細かい作業の繰り返しが多い。そのため1つの作業を自動化できれば、長期的にはかなりの効率化が可能になる。AIにより証憑類の作成や整合性の照合など、単純でミスが許されない作業を自動化することで、一般的な経理業務に加えて決算業務の支援も可能になるという。これは経理部門全体の業務レベルアップにもつながるだろう。
AIを活用したクラウドサービスは、まだ顧客から全面的な信頼を得るまでには至っていない部分もある。しかし正確なデータを提供し、人間の担当者による適切なチェックを実施すれば、経理業務の効率化と人的資本経営にも大きなメリットが生まれるのではないだろうか。
参考サイト)
ITmedia|経理・決算業務を自動化「米主要500社の半数」が採用したSaaSとは?
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
【2025年最新】もにす認定制度とは?メリット・認定基準から申請方法までを徹底解説
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
電子契約における代理署名・代理押印
オフィスステーション導入事例集
~質の高い母集団形成と採用活動改善へ~内定辞退者ネットワークサービス資料
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
経理業務の効率化はこう進める|紙・属人化・残業を解消する実践ロードマップ
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
働きながら公認会計士試験に合格するためのポイント
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
公開日 /-create_datetime-/