公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
アメリカで経理・決算業務支援サービスを提供する「ブラックライン」は、2019年に日本国内でもサービスを開始した。アメリカでの実績をもとに、日本でもさまざまな分野での利用が進んでいるようだ。
アメリカを代表する500の企業のうち、およそ半数が同社のサービスを導入しているというが、SaaS(クラウド系ソフトウェア)は経理業務との相性がよいようだ。経理ではルールに従った業務が多く、新しい法令などへの対応も必要なため、自社内のソフトよりもクラウド型のシステムのほうが、効率の面でも将来性の面でも優れているということだ。
経理業務では細かい作業の繰り返しが多い。そのため1つの作業を自動化できれば、長期的にはかなりの効率化が可能になる。AIにより証憑類の作成や整合性の照合など、単純でミスが許されない作業を自動化することで、一般的な経理業務に加えて決算業務の支援も可能になるという。これは経理部門全体の業務レベルアップにもつながるだろう。
AIを活用したクラウドサービスは、まだ顧客から全面的な信頼を得るまでには至っていない部分もある。しかし正確なデータを提供し、人間の担当者による適切なチェックを実施すれば、経理業務の効率化と人的資本経営にも大きなメリットが生まれるのではないだろうか。
参考サイト)
ITmedia|経理・決算業務を自動化「米主要500社の半数」が採用したSaaSとは?
退職支援で築く、持続可能な組織力-オフボーディングプログラムサービス資料
社印・社判を必要とする文書の電子化
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
債権管理・入金消込効率化『V-ONEクラウド』導入事例 ~午前中いっぱい掛かっていた消込作業がわずか数分で完了! アデコ株式会社~
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
「感情的知性」で社内コミュニケーションを変える!管理部門から始める人間関係のアップデート
社外とファイル共有する際の注意点とは? 安全な共有方法について
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
押印に合わせた電子署名形態の選択
電子署名の適法性 ~日本の裁判手続きにおける電子署名の有効性~
DXを中期経営計画に取り入れるためのポイント
アメリカビザ面接の疑問を解決|ビジネス目的でアメリカに滞在する場合のビザ面接について法律事務所が解説
心理的安全性とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/