公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
はじめに、タナベコンサルティングでは、役員を「未来の業績に責任を持つ人」と定義している。加えて、1958年に開校した重役教室(現・プロ役員セミナー)において、重役とは少なくとも業務の50%を「方針の決定」と「計画を人に理解してもらうこと」と「他の人の意見を調整すること」に費やす人であるとお伝えしている。
一方、コンサルティング現場でよく耳にする役員の課題は、大きく3つある。
1. 役員が役員の仕事をしていない(何をしているか、何をすればよいかわからない)
2. 自事業・自部門にしか興味がなく、全社最適の視点を持っていない
3. 業績・成果責任の所在が曖昧(責任が経営者または部門長になるケース)
以上のことを踏まえ、現状を一言で表現すると「役員としてのあるべき姿が見えておらず、リーダーシップが発揮できていない」そして「職務権限などの規程類では明文化されているものの、具体的な役割や発揮能力まで落とし込みが図られていない」ことが要因となっている。
従って、役員のやるべきことを可視化し、役割・責任を全うする真の役員を輩出する仕組みとして、今回は役員評価・報酬制度を紹介する。
役員評価・報酬制度をつくる上で、3つのステップを踏み進めていく。
進め方は以下の通り。
記事提供元
タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来67年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
オフィスステーション年末調整
人事給与システムPROSRV on Cloud サービス資料
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
成功事例に学ぶ!電子署名を活用したDX戦略とは
経費精算ミスが招く税務リスクとは?今すぐ見直したいルールと業務フロー
【開催直前】マネーフォワード?フリー?クラウド会計ソフトを同一軸で徹底比較!
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第2回(最終回) 事例にみる中小企業粉飾
その入金消込、本当に「大丈夫」? “担当者まかせ”に潜む経営リスクと解決策【ランスタセッション紹介】
2025年上半期 上場157社で監査法人が異動 理由では「辞任」が過去最多、トップは「監査期間」
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応 第1回 中小企業を対象とするM&A特有のリスクと対応
”自己健康保持義務”を会社は社員にどこまで求められる?~療養専念義務とは~
旬刊『経理情報』2025年8月1日号(通巻No.1750)情報ダイジェスト/法務
「社会人1年短期合格のススメ」通信講座で合格するために必要なこと Part1
経理の仕事内容とは?日次・月次・年次の業務と必要スキルをわかりやすく解説
公開日 /-create_datetime-/