公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
JR東日本は1987年の民営化以来初となる運賃値上げを申請した。これまでの「山手線内」「電車特定区間」を「幹線」に統合し、運賃体系を「幹線」と「地方交通線」に簡素化したうえで値上げを実施する計画だ。
値上げ申請の直接的な理由についてJR東日本は、テレワークの普及などによる利用者数の減少と、エネルギー価格と物価上昇による負担増を挙げている。そのうえで現行サービスの維持と多様化するニーズへの対応、さらに車両や設備の更新とカーボンニュートラルへの取り組みも考慮して、やむなく値上げの申請に至ったと説明している。
山手線の初乗り運賃が150円から160円になるように、これまで低く抑えられていた首都圏の主要幹線などは、ほかの区間よりも値上げ幅が大きくなりそうだ。普通運賃は平均で7.8%、通勤定期は平均で12.0%値上げされ、JR東日本全体では平均7.1%の値上げを予定している。東京~新宿間が210円から260円になるなど、都心ではかなり負担が大きくなるだろう。
JR東日本では、もしも値上げを実施しない場合、2026年からの年平均収支がマイナス900億円に達すると予測しており、経営努力を前提にした値上げが必須であることを強調している。都心での外回りが多い企業は、今からコスト削減対策を検討する必要がありそうだ。
【参考サイト】
「JR東日本 運賃値上げを申請 値上げ幅平均7.1%」NHK
「運賃改定の申請について」JR東日本
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
26卒エンジニア学生551名に聞く|志望度が上がる・下がるサマーインターンシップ調査レポート
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
採用内定:採用担当者が知っておくべき基礎知識
「ホワイト500」の認定要件・申請ポイントに至るまで解説
人材確保はますます困難に…正社員不足率は3年連続で50%超え。建設・情報サービス業の人手不足感が顕著か
組織変革のスタートに「見える化」を ─組織文化診断のススメ
若手を育てるカギは“中堅層”─現場の中核人材をどう育成するか
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
健康経営ソリューションとして 社宅・社員寮が果たす役割
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
オフィスステーション年末調整
時間単位年休とは?:制度概要から見直し動向まで
「見えない介護リスク」に先手を。介護離職を防ぐ支援策とは【セッション紹介】
【育休社員の「肩代わり手当・制度」の実態調査】管理部門・士業の77.6%が業務代替に課題を感じる一方、制度・対応ありの企業は35.3%[MS-Japan調べ]
電子帳簿保存法の見積書はどこまで保存する?最新版だけでいい?
仕事よりも余暇を重視したい人が過去最高に~日本生産性本部「レジャー白書2025」からわかること
公開日 /-create_datetime-/