公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
JR東日本は1987年の民営化以来初となる運賃値上げを申請した。これまでの「山手線内」「電車特定区間」を「幹線」に統合し、運賃体系を「幹線」と「地方交通線」に簡素化したうえで値上げを実施する計画だ。
値上げ申請の直接的な理由についてJR東日本は、テレワークの普及などによる利用者数の減少と、エネルギー価格と物価上昇による負担増を挙げている。そのうえで現行サービスの維持と多様化するニーズへの対応、さらに車両や設備の更新とカーボンニュートラルへの取り組みも考慮して、やむなく値上げの申請に至ったと説明している。
山手線の初乗り運賃が150円から160円になるように、これまで低く抑えられていた首都圏の主要幹線などは、ほかの区間よりも値上げ幅が大きくなりそうだ。普通運賃は平均で7.8%、通勤定期は平均で12.0%値上げされ、JR東日本全体では平均7.1%の値上げを予定している。東京~新宿間が210円から260円になるなど、都心ではかなり負担が大きくなるだろう。
JR東日本では、もしも値上げを実施しない場合、2026年からの年平均収支がマイナス900億円に達すると予測しており、経営努力を前提にした値上げが必須であることを強調している。都心での外回りが多い企業は、今からコスト削減対策を検討する必要がありそうだ。
【参考サイト】
「JR東日本 運賃値上げを申請 値上げ幅平均7.1%」NHK
「運賃改定の申請について」JR東日本
Adobe Acrobatで電子署名する方法とその見え方
法務部の負担を軽減!「契約ライフサイクル管理システム(CLM)」のキホンを徹底解説
Web請求書の導入にあたり費用対効果を高める方法、お伝えします!
経理・人事・法務のスキルと年収相関の完全ガイド【MS-Japan】
家賃補助と社宅・社員寮、自社に最適な住宅補助制度の選び方
2025年の崖に向けてファイル管理の見直しを
2025年の崖とは? レガシーシステムのリプレイスと対策
エアコンを設置する時に使える「省エネエアコン普及促進事業補助金」【新潟県・柏崎市】
IPOにおけるゴーイングコンサーン(継続企業の前提)の重要性と労務の視点
ISMS認証で求められるアクセス管理、クラウドストレージにおけるポイントを解説
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
社員と会社の両方が幸せになる生活サポートとは?
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~30時間かかっていた入金消込がほんの数十秒に! 伊藤忠エネクス株式会社~
土地建物売買契約書の見直し方法と5つのチェックポイント
クラウド郵便の活用事例 - リモートワークだけじゃない!様々な課題に併せたクラウド郵便サービスの使い方-
事業承継・M&A補助金 11次公募は専門家活用枠のみ!
オンライン秘書とは?起業家におすすめする理由と依頼できる業務を解説
2025年の崖を乗り越えるクラウドストレージの活用
ISMS認証取り消しになる? クラウドストレージのセキュリティリスクを解説
なぜ今、育児・介護支援が健康経営に不可欠なのか?大手企業の実例つきで解説
公開日 /-create_datetime-/