公開日 /-create_datetime-/
管理部門で働かれている方の業務課題を解決する資料を無料でプレゼント!
経理・人事・総務・法務・経営企画で働かれている方が課題に感じている課題を解決できる資料をまとめました!複数資料をダウンロードすることで最大3,000円分のギフトカードもプレゼント!
文化放送が運営する「ブンナビ」は、2026年卒業予定の学生136名を対象に、10月1~18日の期間でインターンシップに関する調査*を実施した。前年とはやや異なり、学生側には就職活動に対する迷いがあるようだ。
■2026年卒ブンナビ学生アンケート調査概要
調査名 :2024年10月アンケート
調査対象 :2026年春就職希望の「ブンナビ」会員大学生・大学院生
調査期間 :開始:2024/10/1 ~ 終了:2024/10/18
調査方法 :Webアンケート
有効回答数:136件
前年と比較したところ、インターンシップへの参加と学外のイベント参加、そして学内の就職ガイダンス参加という就職活動トップ3はいずれも減少している。その反対に、活動していないという回答は増加した。また業界や企業に関する研究については、「模索中」と「やり方が分からない」が合計で65.5%に達し、多くの学生が就職先選びに迷っている現状が明らかになった。
インターンシップ先を決める基準は、「企業・業界」という回答が最も多かった。実際に参加してみて、好感度が上がったという学生に理由を聞いたところ、「社員の雰囲気」が70.9%で最も多く、「プログラム内容(59.1%)」「会場・職場環境(37.3%)」と続いている。参加者に好印象を抱いてもらうためには、社員および社内の雰囲気づくりが重要なようだ。
就職先の規模については、大企業という回答が昨年比で大幅に減少し、規模は気にしないという答えは増加した。また、やりたいことを実行できる企業を選ぶ傾向が強いなど、学生の意識は以前と比べて大きく変化したといえるだろう。
参考サイト)
Value-press|インターン応募時で重視するのは「企業・業界」参加学生の好感度を左右するのは「社員の雰囲気」
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
ラフールサーベイ導入事例集
どう選ぶ?契約ライフサイクル管理(CLM)ソリューションの選定に役立つ評価チェックリスト
サーベイツールを徹底比較!
上場企業・IPO準備企業必見!! 内部統制・監査の妨げになるアナログな入金消込とは
人事労務ニュース2025年「8月の振り返り」
週休3日制とは?~メリット・デメリットと導入時の注意点~
上場企業の「早期・希望退職」募集 1-8月で1万人超え 募集の大型化で前年同期比1.4倍増、前年1年間を上回る
Amazonの越境ECで成功するには?海外への販売方法やAmazonを利用するメリットについて解説
企業における成長戦略としての女性活躍― 大局着眼・小手着手が鍵となる
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
経理業務におけるスキャン代行活用事例
経理の働き方白書2025
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
請求書受領サービスの 失敗しない選び方
【2025年最新】経理のAI活用完全ガイド|成功事例と失敗しないための導入ロードマップ
【人事・労務担当者必見】産業保健体制を補う“事業場外資源”活用の3つのポイント【セッション紹介】
【2025年最新版】休憩時間のすべて|労働基準法の基本から、分割付与・賃金の疑問までを徹底解説
【最大で5,000円】参加者必見!人材戦略2025をお得に参加する方法を特別に教えます!
オンラインストレージのメリットとデメリットって何?
公開日 /-create_datetime-/