公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
株式会社PR TIMESが2024年の審査レポートを発表しました。同社が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」における配信記事に対する審査状況や取り組みが詳しく示されています。このレポートは、2024年1月1日から10月31日までの期間に発信された32万8938件のプレスリリースを対象に行われました。
全体の1.2%にあたる4032件のプレスリリースが審査指摘の対象となりました。前年(2.4%、7153件)と比較して大幅な減少が見られます。これは、審査基準の見直しや企業の基準理解の向上が寄与したと考えられます。
指摘内容として以下が挙げられています。
・新規性の不足(25.2%)
新しい情報としての価値が薄いと判断されたケース。
・最上級表現の根拠不足(19.4%)
「No.1」「業界初」などの主張に根拠が示されない場合が該当。
・第三者に配慮を欠いた内容
誹謗中傷や不正確な表現、法令抵触の恐れがある場合に該当。
特に重大な問題を含むプレスリリースについては、運営側の判断で即時取り下げが行われました。2024年には74件が該当しました。これには法令違反の可能性がある内容や、著しく公序良俗に反する表現が含まれます。
発信主体の多様化に対応するため、審査判定基準がアップデートされ、より柔軟かつ厳格な審査が可能となりました。これにより、特定企業が複数回指摘を受けるケースが減少し、プレスリリース全体の品質向上が実現しています。
PR TIMESでは、企業の広報活動を迅速に支援するため、即時発表を可能にする一方、発表後の速やかな審査体制を維持しています。不適切な内容が発見された場合には迅速に修正依頼や削除対応を実施する、としています。
PR TIMESを利用する企業側には以下に注意することが求められるでしょう。
元記事はこちら
PR TIMES|4032件のプレスリリースに審査指摘(調査対象:32万8938件)「新規性の不足」が最多理由に
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
押印に合わせた電子署名形態の選択
通勤車両/社用車の駐車場利用・管理におけるガバナンス見直しチェックガイド
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
-ホンネを引き出し離職要因を解明- 退職者インタビューサービス資料
M&A仲介の意義とリスクチェック強化の取り組み ~ 大手仲介・M&A総合研究所に聞く ~
【経理必見】小口現金の管理方法|ルール作りと出納帳の実務ポイント
労働者の約8割が上司の伝え方に不満 リアルタイムで発生する職場内でのコミュニケーション不全
東京都働くパパママ育業応援奨励金【最大420万円】男性の育業や女性の就業継続を支援!
産業医の選任義務がある「常時50人以上」とは?迷いがちな基準を解説
アフターコロナの採用戦略とコスト最適化
オフィスステーション導入事例集
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
食の福利厚生【OFFICE DE YASAI 】
産前産後休業とは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
初めてのデータ保管も安心!クラウドストレージの使い方
【コピペで実現】生成AI×Google Apps Scriptで管理部門の残業をゼロに!動画で学ぶ業務自動化・超入門
コンプライアンス等の社内規程、企業規模により整備に遅れ 担当者7割超が「業務の負担大」と回答
男性の育休取得率、過去最高の40.5%に上る 22年度から2年連続で大幅に上昇 厚労省
公開日 /-create_datetime-/