公開日 /-create_datetime-/
総務のお役立ち資料をまとめて紹介
総務の「業務のノウハウ」「課題解決のヒント」など業務に役立つ資料を集めました!すべて無料でダウンロードできます。
株式会社PR TIMESが2024年の審査レポートを発表しました。同社が運営するプレスリリース配信サービス「PR TIMES」における配信記事に対する審査状況や取り組みが詳しく示されています。このレポートは、2024年1月1日から10月31日までの期間に発信された32万8938件のプレスリリースを対象に行われました。
全体の1.2%にあたる4032件のプレスリリースが審査指摘の対象となりました。前年(2.4%、7153件)と比較して大幅な減少が見られます。これは、審査基準の見直しや企業の基準理解の向上が寄与したと考えられます。
指摘内容として以下が挙げられています。
・新規性の不足(25.2%)
新しい情報としての価値が薄いと判断されたケース。
・最上級表現の根拠不足(19.4%)
「No.1」「業界初」などの主張に根拠が示されない場合が該当。
・第三者に配慮を欠いた内容
誹謗中傷や不正確な表現、法令抵触の恐れがある場合に該当。
特に重大な問題を含むプレスリリースについては、運営側の判断で即時取り下げが行われました。2024年には74件が該当しました。これには法令違反の可能性がある内容や、著しく公序良俗に反する表現が含まれます。
発信主体の多様化に対応するため、審査判定基準がアップデートされ、より柔軟かつ厳格な審査が可能となりました。これにより、特定企業が複数回指摘を受けるケースが減少し、プレスリリース全体の品質向上が実現しています。
PR TIMESでは、企業の広報活動を迅速に支援するため、即時発表を可能にする一方、発表後の速やかな審査体制を維持しています。不適切な内容が発見された場合には迅速に修正依頼や削除対応を実施する、としています。
PR TIMESを利用する企業側には以下に注意することが求められるでしょう。
元記事はこちら
PR TIMES|4032件のプレスリリースに審査指摘(調査対象:32万8938件)「新規性の不足」が最多理由に
よくある残念な英語研修VS成果を出した英語研修の短期計画
労働契約と業務委託契約の違いとは?契約書に記載すべき重要ポイントを解説
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
【業務時間90%削減の実例紹介】生成AIを明日から活用できるステップを解説【セッション紹介】
管理部門・士業の採用を成功に導く、“本当に使える”ダイレクトリクルーティングサービスを徹底比較!
【管理部門・士業のビジネスケアラー実態調査】4人に1人が「介護と仕事の両立」を経験、うち8割が「働き方に影響」[MS-Japan調べ]
経理の働き方は変えられる!ワークライフバランスを整える転職のポイントと成功事例
雇止めの判断基準とは?~雇止め法理と高年齢者継続雇用との関係~
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~自動消込照合率が91%まで上昇! 株式会社有隣堂~
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
弁護士業におけるスキャン代行活用事例
政府、最低賃金改定にあたり中小企業支援を拡充 業務改善助成金・ものづくり補助金で制度見直し
【建設業338名調査】2025年問題は約6割が「深刻」と回答|人手不足・残業規制・紙文化に迫る課題とは
配偶者ビザの不許可率は? 申請前に知っておくべき審査基準などの知識と対策を解説
8月の「物価高」倒産は55件、3カ月連続で増加 資材、燃料上昇で「総合工事」が大幅増
丸井グループが「男性育休取得率7年連続100%」を達成。1ヵ月以上の取得率も大幅増加、制度と文化醸成の両面で推進
公開日 /-create_datetime-/