公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
人事コンサルティングのフォー・ノーツ(株)は、全国の人事評価を行う管理職501名を対象に、2024年8月6~8日の期間で「人事評価の実態調査2024」を実施した。結果からは、管理職の取り組みと悩みが明らかになった。
管理職が人事評価のフィードバックを1on1で実施している割合は、部下全員が対象のケースでは72.1%に及び、部下の一部が対象のケースも含めると全体の91.3%を占めている。その一方で部下の納得感については、45.1%がポジティブに評価しているが、納得感が高くないと感じている割合は、それを上回って54.9%に達している。
具体的な意見を見ると、部下に改善すべき点と期待する点を提案する、ポジティブなフィードバックは積極的に行われているようだ。しかし課題や問題点を指摘するネガティブなフィードバックになると、管理職側が避ける傾向が強い。実際に1on1が部下の成長を促す効果については、賛否が分かれるのではないだろうか。
部下が評価に納得していないと感じることは、管理職にとってのフィードバックの難しさを表している。調査項目の1つとして、「部下の納得感を高めるためのスキルアップ研修・教育を受けたいか?」という質問に対しては、64.5%が受けたいと回答している。部下だけではなく、管理職にも成長の機会が必要なようだ。
<調査概要>
調査名:人事評価の実態調査2024(管理職編)
対象者:人事評価を行う管理職(役員46名・部長207名・課長248名) 計501名
対象企業規模:従業員数100~299人(127名)、300〜999人(129名)、1,000〜1,999人(115名)、2,000人以上(13名)
対象地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年8月6日~8日
参考サイト)
PR TIMES|人事評価のフィードバックを行っている管理職の約5割が部下の納得感は高くないと回答
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
オフィスステーション年末調整
WEBサイト製作の業務委託契約書の作成方法と注意点
世界No.1の電子署名で業務効率化、コスト削減、セキュリティ強化を実現
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
給与デジタル払いとは?メリットやデメリット、具体的な取り組み事例やポイントを紹介
ビジネスに必要なセキュリティ対策とは?クラウドストレージ導入で安全性を強化
【PPAPの代替案】セキュアなファイル送信方法とは?情報漏洩を防ぐ5つの鉄則
ベテラン/シニア人材をローパフォーマーにしない
2025年「6月の振り返りと7月の準備」
Docusign CLM 導入事例(ウーブン・バイ・トヨタ株式会社)
総務・経理・営業の生産性に影響する法人車両の駐車場管理における落とし穴
これなら先方も納得!取引先と請求書電子化をスムーズに進める3つのコツとは?
【郵便料金値上げ対策にも!】失敗しない!請求書電子化の3つのポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
新経済連盟が「働きがい改革」のための提言を公表 カギとなる「成長支援型労働制度」とは?
IFRSとは?日本基準との違いや導入後に期待できる効果を解説
【対談インタビュー】社員エンゲージメント向上はヒットを生み出すための事業戦略。株式会社ポニーキャニオンが取り組むデータドリブンな人事・組織改革とは
【法人向け】本当に安全なファイル共有ツールの選び方|セキュリティリスクと対策
海外拠点とのファイル共有が遅い…通信遅延やガバナンス課題を解決する5つの視点
公開日 /-create_datetime-/