公開日 /-create_datetime-/
人事労務の業務効率化するホワイトペーパーを無料プレゼント
チェックしておきたい法令関連の情報やノウハウやヒントなど業務に役立つ情報をわかりやすくまとめた資料をご紹介します。全て無料でダウンロード可能ですので、是非ご活用ください。
人事コンサルティングのフォー・ノーツ(株)は、全国の人事評価を行う管理職501名を対象に、2024年8月6~8日の期間で「人事評価の実態調査2024」を実施した。結果からは、管理職の取り組みと悩みが明らかになった。
管理職が人事評価のフィードバックを1on1で実施している割合は、部下全員が対象のケースでは72.1%に及び、部下の一部が対象のケースも含めると全体の91.3%を占めている。その一方で部下の納得感については、45.1%がポジティブに評価しているが、納得感が高くないと感じている割合は、それを上回って54.9%に達している。
具体的な意見を見ると、部下に改善すべき点と期待する点を提案する、ポジティブなフィードバックは積極的に行われているようだ。しかし課題や問題点を指摘するネガティブなフィードバックになると、管理職側が避ける傾向が強い。実際に1on1が部下の成長を促す効果については、賛否が分かれるのではないだろうか。
部下が評価に納得していないと感じることは、管理職にとってのフィードバックの難しさを表している。調査項目の1つとして、「部下の納得感を高めるためのスキルアップ研修・教育を受けたいか?」という質問に対しては、64.5%が受けたいと回答している。部下だけではなく、管理職にも成長の機会が必要なようだ。
<調査概要>
調査名:人事評価の実態調査2024(管理職編)
対象者:人事評価を行う管理職(役員46名・部長207名・課長248名) 計501名
対象企業規模:従業員数100~299人(127名)、300〜999人(129名)、1,000〜1,999人(115名)、2,000人以上(13名)
対象地域:全国
調査方法:インターネット調査
調査期間:2024年8月6日~8日
参考サイト)
PR TIMES|人事評価のフィードバックを行っている管理職の約5割が部下の納得感は高くないと回答
債権管理・入金消込効率化『Victory-ONE/G4』導入事例 ~入金消込の効率が飛躍的にアップ! ティーペック株式会社~
管理部門職種別 面接質問集【MS-Japan】
業務委託契約書の書き方のポイントは?知っておくべき基礎知識
経理業務におけるスキャン代行活用事例
2,000人の経営幹部に聞く!電子署名導入のメリットと懸念点を徹底解剖
【会計】金融資産の減損における期中期間の簡便処理、検討─ASBJ、金融商品専門委 旬刊『経理情報』2025年7月20日号(通巻No.1749)情報ダイジェスト②/会計
【対談インタビュー】採用から組織を変える力を育てる。マクロミルと外部人材が共創する人事と組織のかたち。
私書箱を活用すべきシーンとは?基礎知識からメリットまで解説
1-6月の「人手不足」倒産 上半期最多の172件 賃上げの波に乗れず、「従業員退職」が3割増
法人向けクラウドストレージのバックアップサービスとは
消費者契約法で無効にならないキャンセルポリシーの作成方法
新型コロナウィルス問題と見直しておきたい契約条項
海外法人との取引を成功させる!英文契約の基礎知識
BillOneの導入で請求書業務はこう変わる
株式会社I-ne導入事例~月間の受注データ件数は20万件以上!『 Victory-ONE【決済管理】』の導入で 業務効率化と属人化の解消を実現~
上半期の「後継者難」倒産 2番目の230件 高齢化の加速で、事業承継の支援が急務に
大規模プロジェクトに最適なクラウドストレージへのデータ移行手順
アフターコロナで対面増、ジャケット着用が半数超に 夏のビジネス現場や就活に広がる「汗の不安」
管理職が部下のメンタルヘルス不調に気づくには?
IPOの最重要課題!内部統制(J-SOX)と労務管理の密接な関係:上場企業に求められるガバナンスの要諦
公開日 /-create_datetime-/