公開日 /-create_datetime-/
経理財務限定!業務に役立つ資料を無料プレゼント
業務過多や属人化などの課題を解決する資料から経費精算の効率化など業務に役立つ資料をプレゼント。また法令関係など正しく理解しておきたい方に向けた資料もご用意しております。すべて無料でダウンロードできます。
KPMGジャパンは、23カ国2,900社を対象に実施した最新の調査レポート「AIを用いたこれからの財務報告(拡大版)」を発表しました。本調査では、経理財務部門におけるAI導入が進み、その成果として高いROI(投資収益率)や業務効率化、意思決定の品質向上が確認されました。さらに、今後のAI導入の広がりと課題が詳細に分析されています。
本調査では、AI利用の成熟度に基づき企業を「リーダー」「フォロワー」「ビギナー」の3段階に分類し、それぞれの進捗状況や課題を評価しました。
現在、企業の71%が経理財務部門でAIを何らかの形で活用しており、そのうち41%は中程度から広範囲にわたる導入を行っています。これが今後3年間で83%に増加する見込みです。
特に「リーダー」と分類される企業の57%が、AI導入のROIが「期待以上」と回答しています。ROIの向上には、生成AIや機械学習の積極的な活用が寄与していると考えられます。
中国(66%)や米国(62%)はAI導入率が高く、日本(47%)も主要10カ国中では上位に位置していますが、さらなる普及が必要とされています。一方で、英国(41%)やシンガポール(34%)は比較的遅れており、地域によるばらつきが確認されました。
財務報告は、経理財務部門で最もAIが利用されている領域です。調査によると、日本では財務報告にAIを活用している企業の割合が前回調査(31%)から39%に増加。今後3年間でこの割合は87%に達すると予想されています。これは調査対象23カ国の平均(83%)を上回る見通しです。
調査結果から、AI活用に成功する「リーダー」企業には以下の特徴が見られます。
1. 積極的な投資
IT予算の平均13%をAIに費やしており、これは「フォロワー」(7%)のほぼ2倍の水準です。
2. 人材の確保と活用
専門知識を持つ人材を部門ごとに配置すると同時に、外部リソース(アウトソーシング企業やコンサルタントなど)も活用しています。
3. ガバナンスの整備
AI導入を推進するため、ポリシーやガイドラインを策定し、第三者保証を活用することで運用体制を強化しています。
企業がAI導入において直面している課題には以下が挙げられます。
特に、データセキュリティとスキル不足は多くの企業が直面する共通の問題です。しかし、「リーダー」企業はこれらを克服し、より高度な課題(ツール統合や従業員の抵抗)に取り組むフェーズに進んでいます。
調査によると、企業の95%が今後3年間で生成AIを財務報告に導入する意向を示しており、特に「リーダー」企業は生成AIを新たな成長分野と位置づけています。KPMGは、AIの普及が次のフェーズに移行し、より多くの企業が効率性や精度を高めるための投資を加速させると予測しています。
AIがもたらすメリットは、生産性向上やコスト削減にとどまりません。企業が財務データを基にした意思決定を迅速化する中で、AIは極めて重要な役割を果たしています。KPMGのレポートは、AIを活用した経理財務業務が新たな価値を生み出す可能性を示しており、企業がAIの恩恵を最大限に引き出すための道筋を提供しています。
参考記事)
PR TIMES|KPMG、「AIを用いたこれからの財務報告(拡大版)」を発表
マンガでわかる!契約業務の課題と解決策 〜解決のカギはCLMにあり〜
顧問契約書/コンサルティング契約書の作成で気を付けておくべき事
契約書チェック(契約審査)の重要性とチェックを行う際のポイント
フランチャイズ契約を締結する前にチェックすべきポイントとは(加盟店の立場から)
【新卒採用トレンド】優秀な人事は押さえている!新卒採用3大トレンド
会計ソフトのデータ移行方法と注意点|失敗しない5つのステップ
【人事・総務必見】ビジネスケアラー支援完全ガイド|離職を防ぎ、企業競争力を高める方法
SOGIハラとは?職場での具体例と企業が取るべき防止策を解説
外国人高度人材の募集・採用とビザについて
リストラを「攻めの人事」への転機に。人事が葛藤を乗り越えるための処方箋
請求書の印刷・封入作業をゼロに!電子請求書発行システム「楽楽明細」導入事例集
契約書のリーガルチェックの重要性と6つのチェックポイント
【新卒エンジニア育成】入社1年で8割が一人前!サイバーエージェントの新入社員育成
【内定者フォロー施策】内定承諾後辞退を防ぐ 内定者フォロー施策アイデア43選
契約不適合責任とは?売買契約書で 注意すべきポイントについて
会計事務所から経理に転職は難しい?志望動機・自己PRの注意点や求人例、転職事例など
ファイル共有サーバーとは? 特徴や注意点について解説
サバティカル休暇とは?長期休暇の制度設計と給与・社会保険の実務
約5割がオフィスへの不満が改善されない場合、退職検討の一因につながると回答
人事労務ニュース2025年「8月の振り返り」
公開日 /-create_datetime-/